2012年5月8日火曜日

相対音感の付け方について、教えてくさい。 練習法をお願いします。

相対音感の付け方について、教えてくさい。

練習法をお願いします。

私は音楽大学に行きたくて、その試験には、聴音があります。

その聴音をクリアするために、相対音感をつけようと思います。私は絶対音感は全くありません。

本当に手がつけられないほど、音をあてることができません。あまり関係ないですが歌とかはうまいといわれます。音痴とも言われたことはありません。

こんな私でも、相対音感をつけることは可能ですか?

あと受験まで2年弱ありますが、間に合いますか?

できるだけ多くのご回答をお待ちしていますので、宜しくお願いします。







音大に行けるのかとても心配です。



ソルフェージュはどうですか?



指導してもらっている先生はいないのですか?



何になりたいのですか?








毎日コツコツです。



全然取れない音やリズムも毎日少しでも触れなければ絶対に上達はありません。



歌科で受験するなら、最悪試験に聴音のない音大を選択することも出来るんですが、



どっちみち大学に入ってからとても苦労します。



それに新曲視唱などの所見もありますから、



相対音感がまったく無いなんて言ったらグダグダですよ><



とにかく楽譜を見て、たくさんの音程を感覚的に覚えさせていって下さい。



科や志望校にもよるでしょうけど、2年弱なら大抵は大丈夫だと思います。







試験ができないことが分かっていながら、それでも音大に行きたいと言う。そうまでしてあなたの求めるものが音大にあるのかどうか・・・はこの際置いときますね。



音大にもレベルがあります。あなたのように聴音が全くできなくても入れるところも(特定の学科になるが)あります。そういうところなら間に合うどころか今のレベルでも入れます。



聴音の試験の対策をしたいのなら、試験と同じ形式の訓練、すなわちソルフェージュをやることです。これは残念ながら自分一人ではできません。ピアノの先生に追加料金を払ってお願いしてください。



ただし。首尾よく音大に入ってもソルフェージュは必須科目で、定期試験でその単位が取れなければ卒業できません。もしもそれを苦痛と思うのなら、おとなしくやめておいた方がいいですよ。







絶対音感、ってA=440HzとA=442Hzの違いが(聞き比べないで)わかるとか、そういう能力のことじゃないんですか?

そういう能力は後天的には身につかない気がします。



音を聴いて(数ヘルツの差は関係なく)ド、レ、ミを当てる能力があればいいのなら、

まずは、ひとつの音を確実に覚えることだと思います。

ひとつの音が確実にわかれば、そこから類推して他の音がわかるようになります。

私はチューニングのA音は確実にわかります。(テレビの時報もAですね)そこから類推すればほかの音もわかります。

そうやって練習すれば、そのうち全部わかるようになるんじゃないでしょうか。

たかだか12種類しかないんですから。



もちろん、音大の試験の聴音ってもっと難しいと思いますが、

まずは12種類わかるようになるところからやるしかないですよね。







私は吹奏楽を 真 面 目 に 三年間やっていたら、自然とつきました。

私も絶対音感はゼロです。でも、ドを弾いてくれたあとだとわかります。それにてきとーな音を弾いてもらってその音の三音上と五音上を歌うことができます。(弾いてもらった音も歌った音も何の音かはわかりませんがw)



自分のことしか書いてませんが、参考になれば幸いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿