2012年5月8日火曜日

ヴァイオリン教室やっていますが、鈴木メソードをやっていた人が習いに来ています...

ヴァイオリン教室やっていますが、鈴木メソードをやっていた人が習いに来ています、楽譜をドレミ(音階)に変換せず、直接楽譜の形でポジションをおぼえています。ドレミを教えたのですが形でやるほうが慣れているた

めなかなかおぼえてくれません。このまま(変換しないままで)進んで大丈夫でしょうか?







先生のあなたが、楽譜のかたちで演奏できないような練習曲を作って、生徒さんにさらわせるといいでしょう。



 具体的には、ソルフェージュの難しい視唱のように音程の取りにくい、跳躍の多い(5度6度7度など多用)音形の音符の羅列を書くのです。



 鈴木式の人は、CDなどを聴き込み、音楽をおおよそ覚え、譜面の見た目と指の番号で弾いていく人が多いです。



 ですから、CDの無いもので、音形のいびつな物で練習させると、譜面の音符を少しは見るようになります。



それも面倒だという場合は、音階の教本の、分散和音を徹底的にやらせます。普通の音階は順次進行なので形で見てしまいます。



 カール・フレッシュの教本が効果的です。



そしてもうひとつ大切なのは、曲をやる場合に、階名唱させましょう。ドレミで曲を歌わせ、何の音を弾くのかということを認識させるのです。



 しかし、長年才能教育式でやってきた大人の人などですと、なかなか直せませんので、どんな読み方をしていても楽しむことを重点にやるとよいと思います。



 前途あるお子様でしたら、徹底的に直させることをオススメします!!

0 件のコメント:

コメントを投稿