2012年5月7日月曜日

自宅での音感教育について。 一歳五ヶ月の娘がいます。音楽が好きなようなので、身...

自宅での音感教育について。

一歳五ヶ月の娘がいます。音楽が好きなようなので、身につけさせたいなと考えていますが、リトミック教室やヤマハなどの音楽教室は、
(家の近くでは)平日の昼間しか一歳児の教室が開かれていません。

私は4月から仕事復帰をしますので、土日しか手が空かないので、習わせるのが困難な状況です。

そこで、それなら自宅で私が音楽に親しませる時間をとれたらいいなと思いますが、何からしたらよいのか、教材などは?とよくわかりません。音感をつけさせてやりたいのと、ピアノも教えたいです。オススメの教材や指導方法などアドバイスをよろしくお願いします!



私自身の音楽歴は、ピアノはブルグミュラやツェルニーなら弾けます。ピアノは実家(歩いて5分)にあります。







1歳なら、特に何もしなくても良いですよ・・・。

お母さんが弾けるのなら、下手でも、自分自身がピアノでも弾いて楽しんでいる様子をみせるのが一番です。

子供は、大好きな人が楽しそうにやっていると思うと、興味を示します。



私もピアノを弾きましたし、子連れOKのママさんコーラスにも入りました。

音楽が、ごく自然に当たり前のようにある環境は良い影響を与えます。



あと、ピアノは教えないほうがいいです。私も音大を卒業しているわけではないので、教えません。

しかし、ピアノ以外なら教えても良いです。



いわゆる「ソルフェージュ」を教えるのです。

音感とリズム感、読譜の技術を身に付けさせます。



そのためには、音符の読み方や、リズム打ち、音あてゲームをさせるといいでしょう。

その他、お母さんの伴奏で子供が童謡を歌うのもいいと思います。



オススメの教材は・・・



おんぷのおえかきワークブック

http://www.saber-inc.co.jp/detail/21841.html



これは、音符の塗り絵です。ドからソまで反復練習でよめるようになります。

私の娘は、これをつかい2歳でよめるようになりました!



おんぷカード

http://gakken-publishing.jp/ongaku/musictext/lesson_goods/330000111...



これは、おんぷのカードです。

少しづつ覚えさせていくと良いです。

うちの娘も、毎日、少しずつ覚えていっています。



みんなだいすき!リズムのほん

http://gakken-publishing.jp/ongaku/musictext/rhythm/3200001398/



これは、リズム打ちです。カスタネットを持たせて、親子で楽しんでやりましょう。

うちの娘は、2歳で音符の長さを学びとることができるようになりました。



また、音あては、地道にやっていきます。

最初はドの音とソの音の違いを比べさせ、二者択一をさせます。

反応がなくても、毎日、毎日、諦めずにやれば、たま~に、やる気になってくれます。



うちは、のってくれるまで、3ヶ月ほどかかりましたが、それからは、どんどんと音を覚えていってくれました。

4歳の今は、半音を覚えています。

地道に絶対音感(?)が、ついていっています。



将来、どの楽器をやらせるにしても、ソルフェージュ力というのは力になりますよ。

娘は、3歳から楽器を習っていますが、これらの力が、ちゃんと生かされていっています。








我が家の子供は、息子は間違いなく絶対音感、娘は多分相対音感があります。



子供の頃から特に色々していた訳ではありませんが。

ただ、音程には気をつけながら、家ではよく歌ってました。

NHK教育のような歌も、J-POPも、クラシックも。

ハミングの場合も、多々ありましたけど。

一緒に歌ったりも、しましたよ。

それが良かったのかなと思います。

私自身は、子供の頃から生演奏を常に聞いていたりして育ったので、相対音感はあります。



ピアノですけど、素人が教えるのは、無理です。

変な癖を子供につけて、後々困るよりは、最初からしっかりとした先生の元で習うほうが良いです。

導入は、とっても大切です。

それでも、親がと言うのであれば、親自身もきちんと勉強する必要があると思います。

講習会なども開かれてますから、行かれるなり、本を読むなり、しっかりとした知識を身に着けるべきだと思います。







小さいお子さんには、なんていったってママの優しい歌声が一番です。

自信がなければ、童謡のCDをかけて鼻歌でも歌ってあげてください。

ママが楽しそうにしていると、お子さんも音楽が好きになります。

子供は歌えなくてもちゃんと聴いていますから、大丈夫です・・・



ビデオもいろいろ試してみましたが、一番喜んでいたのはNHKの子供

番組とプーさんシリーズのビデオでした。2歳を過ぎるとプーさんのテーマ

を自分で歌っていました。アンパンマンもお気に入りでしたね。

特にドキンちゃんの歌が気に入っていました~(^^)



くるみ割り人形・セレナーデはすばらしいと思います。



私は子供が小さい間は1度も弾いてあげたことはありません。

自分が弾いていると、子供は放任状態になります。うちの子は少しでも

目を離すと何をしでかすかわからない子でしたので・・・

怪我をさせないように常に監視が必要でした。



3~4歳ごろまでは習いに行かなくても自然体で十分だと思います。

うちの子はすっかり耳から入る子に成長してしまいましたが・・・・・・・







私は小学校へ上がるまでピアノを習ったことはありません。

しかし,習うまでに姉が弾いていたバイエルの80~90番台の曲を

耳で聴いて弾けるようになっていました。

絶対音感はあります。

しかし,音大レベルのピアノは弾けません。

全く習い事をしてなかったのに

音感がどうしてついたのか?

2歳になった頃にはオリンピックのファンファーレを口ずさんでいたということです。

考えられるのは,童謡のレコード,カーコンポ(当時はカーステレオが出始めた頃でした),

姉が弾くバイエル。これらをよく聴いていたというのがあるでしょう。

聴くだけでなく歌えるようなものも聴いて合わせて歌っていたことが,

音感をつけるきっかけになったのではないかと思います。



ただ,訓練してできるようになるかはその子次第でしょう。

姪は,小さいころから絵に興味を持ち,その方で力を発揮しましたから。

質問者さんのお子さんは音楽が好きという素地があるようなので

メロディラインのはっきりしたきれいな音楽にふれさせることがいいかもしれないと

思います。



私の体験からでした。



補足から

娘さんの反応のよい音楽は何かということをつかんでおられると

よいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿