2012年5月8日火曜日

6歳(幼稚園年長さん)のヴァイオリンとピアノについて。

6歳(幼稚園年長さん)のヴァイオリンとピアノについて。

6歳の長男が、昨年11月から週1回ヴァイオリンを習い始めました。

ずっとヤマハでピアノを習っていましたが『ヴァイオリンをやりたい!!』と言うので、これを機にヤマハは退会し、ヴァイオリンの先生にピアノも教えていただいています。(1時間で割合はまちまちです)

そこでお聞きしたいのですが・・・

お世話になっている先生は、ヴァイオリンの先生です。これまでの経緯と、個人のピアノ教室に変更予定であることを話したら『私もピアノを教える事が出来ますよ』と言われたので、お願いしました。

ヤマハを退会したメインの理由は、ソルフェージュ力がなかなか育たない事に不安を覚えたからなんです。育たない、と言うよりは、やらせないみたいな・・・?個人レッスンに変わり、その辺りの変化を期待したのですが・・・。ソルフェージュには力を入れていないようです。6歳児にはこんなものでしょうか?ピアノがメインではないが故に、でしょうか?

私に音楽経験が無いので、分からなくて・・・。別のピアノ教室へ通う(個人レッスン)お友達の話を聞くと、不安になってしまって・・・。その教室では、1回40分で曲を弾く事・リズム・聴音(聞いた音を五線譜に書き取る事まで!!)しているそうです。

5歳までは、同じヤマハの教室へ通っていたので、現在のレベルの差に愕然としている状況です・・・。

ヴァイオリンにはソルフェージュはあまり必要ないのでしょうか?それとも焦る必要はなく、ゆっくりペースでも十分なのでしょうか?

『ヴァイオリンの先生』なので、やはりピアノはおざなりになっているのでしょうか?

私は小学校低学年でピアノを辞めました。母曰く『練習もしないし、自分で辞めたいって言ったから』だそうです・・・。でも、大きくなって後悔しました。なぜやめる選択を許したのか、叱ってでも続けさせてくれれば良かったのに・・・勝手ながらピアノに思い入れがあるんです・・・。(息子にはいい迷惑でしょうが・・・)

ここで重要なのは、息子がどっちをメインにするかですよね。でもまだ決断できる年ではないし・・・。

このままこの先生にお世話になるか、ヴァイオリンは継続・ピアノはお友達も通っている評判の良い(?)教室に移るか悩んでいます・・・。

でも、ヴァイオリンの先生が・・・気まずいですよね?

支離滅裂な文章で申し訳ありません。とにかく、今の状況に悩んでいます。

このままでも十分な環境なのでしょうか?







実際に1人の先生にいろいろ習うより、



ヴァイオリンはヴァイオリンの先生に、



ピアノはピアノの先生に、



ソルフェはソルフェージュの先生か、ピアノ先生に別に時間を取ってもらって教えてもらうといいでしょう。



ヴァイオリンの時間が60分としても、ほかのことまでやると足りなくなると思います。

あとは意外とソルフェを教えるのは苦手なヴァイオリンの先生は多いので一緒に習わないほうがいいと思います!



ヴァイオリニストは基本的に耳がいい人が多いですが、それはヴァイオリンという楽器が耳で音程を聞き分けながら演奏する楽器だからです。教わってソルフェができるようになったのではなく、ヴァイオリンをやってるうちに自然に絶対音感や相対音感が付いたという場合が多いです。ですから、教えるのは苦手なのです。



私は異端児で、ヴァイオリン奏者ですがピアノもソルフェも教え、受験対応しています!(^o^)



以上のことから、それぞれを専門家に習うべきと思います!



親子二人三脚で頑張ってください!

よしながふみさんの「フラワーオブライフ」というマンガをよみました。よしながふ...

よしながふみさんの「フラワーオブライフ」というマンガをよみました。よしながふみさんの作品を初めて読んだのですがすっっっごくおもしろかったです!!



よしながふみさんの作品が好きな方がおられたら他にはどんな作品が好きですか??オススメの作品があれば教えてください。







私も好きです☆

よしながさんの作品は、独特の「間」が好きです。

はずれはないと思います。



オススメは「大奥」「西洋骨董菓子店」



BL大丈夫なら、

「執事の分際」「ジェラールとジャック」「ソルフェージュ」

「1現めはやる気の民法」「月とサンダル」

BLでも、内容があるので読み応えがあります。

オクでよしながさんの同人誌を買うか悩んでいます^^








「大奥」・・なんと男女逆転の大奥です。女将軍に仕える美男3000人。



「西洋骨董洋菓子店」・・月9にもなりました。それよりおもしろいです。



「愛がなくても食っていけます」・・ご本人による食エッセイです。



他のBL系もおもしろいです。きらいじゃなければご一読を。

http://yoshinagafc.web.infoseek.co.jp/book.html

ヴァイオリニストを目指しているのですが、福岡市内でプロ指向でレッスンをしてく...

ヴァイオリニストを目指しているのですが、福岡市内でプロ指向でレッスンをしてくれるヴァイオリン教室はありますか?調べてみたのですが見付けられません。







プロを目指しているのですね。



今までは、どんな先生に習っていたのでしょうか?



まずはその先生に「プロを目指したい」ということを告げましょう。そうすれば、今まで以上の濃密なレッスンになるか、それなりの先生を紹介してくれると思います。



例えば九響のヴァイオリニストとかを、今の先生がご存知なら、そのあたりのツテで紹介してくれるでしょう。



あなたは今、何年生ですか?プロのヴァイオリニストを目指すには、ヴァイオリンのレッスンだけでなく、副科ピアノ、ソルフェージュ、楽典なども学ぶ必要があります。(音大に入る為にはほぼ必須)



もしもヴァイオリンしか今までやってこなかったのでしたら、早速先生に相談して、年内にもピアノやソルフェージュを教えてくれる先生を探しましょう!!



ヴァイオリンで生きていくのは生半可な気持ちでは、やっていけません。



努力あるのみです、頑張ってください!!

ソルフィージュとは???

ソルフィージュとは???







ソルフ「ェ」ージュです。

特殊な演奏技術などではなく、基本的な音楽教育の一種だと思ってください。

楽典や記譜法などの音楽理論

与えられた楽譜を初見で歌う試唱

流れてくる音を書き取る聴音などがあります。

これをやっておくのとおかないのとでは大きな差が出ます。

音に対する感覚が非常に研ぎ澄まされます。

少しづつ幼い頃から行うことが理想的ですので

ヤマハ音楽教室などではレッスンにソルフェージュ要素を少しづつ取り入れています。

(私は別にヤマハのまわし者ではない)

逆にいうと最近のチャートに出て来るようなアーティストは

ソルフェージュ力に欠けているから変な曲ばかり書くのかもしれません。








ソルフェージュ、solfege(eにアクサン・グラーブ)は、フランス語です。語源はイタリア語のソルフェッジョ(solfeggio)で、これは[ドレミファの]階名で歌うことを意味しています。

元々は語源どおり、階名唱などによる歌唱練習を意味しましたが、現在では声楽・器楽を問わず、視唱、聴音、楽典など音楽全般の基礎的な知識と技術の教育の意味に多く用いられています。







ソルフェージュ…では?

基本的には聴音、視唱、視奏です。

まあ簡単に言うと音を取る能力を高める物(事)です。







毛先のほうから弱く細かいパーマをかけてウエーブをつけたもの。

私は今年高校生になります。 大学はボストンへ留学したいと思っています。 専攻の楽器...

私は今年高校生になります。

大学はボストンへ留学したいと思っています。

専攻の楽器はチューバです。

部活でやっているのでまだ自分のチューバは持っていません。

決して上手いともいえません。

日本の大学には行く気はありません。

楽典なども全くやっていません。

部活は全国で優勝するチームなので、英会話教室なども時間がなくて通えません。

部活は辞めたほうがいいのでしょうか?

部活を辞めると、チューバを練習できません。

英会話教室・ピアノと部活は両立はお金的にも無理です。

部活を辞めたらバイトをして、一番安いチューバを買おうと思っています。







主に大編成用に、バルブが5番まであるC管かB♭管、アンサンブルやソロ用に最低でも5番まであるF管か音程補正システムが付いたE♭管の、計2本は必要です。

ヨーロッパやアメリカ産が良いでしょう。

中古でも2本で150万円以上、新品なら3~400万円は覚悟しましょう。

楽典、ピアノ、ソルフェージュ等の勉強は必要です。

英語は何とかなります。

テューバやピアノ、ソルフェージュ等、先生につく必要もあります。

いろいろ出来ない、無理と言い、部活を辞めたら何とかなるか、と考えているのならば、挫折するだけです。








チューバでしたらみなさんのおっしゃる通り2本なくてはならないし、安い楽器を買うのは絶対に良くないです。お金を無駄にしたと後で後悔します。。

それに部活は入る方が良いと思います。部活をやめて、もしチューバが買えても吹く場所はあんまりないと思います…。

一般バンドは高卒が条件のところも多いし、習いに通っても毎日吹ける訳ではありません。それに外部はお金が結構かかります。

どこの音大を受験するにしてもステージをこなした数が試験本番に自信をつけてくれるのでしっかりしている部活なら入った方が得策です。

全国で金賞取れるようなところなら音大を一緒に目指す友達もできるかもしれないし。



今年高校新一年でしたら一回ソロコンクールに出てみるのをお勧めします。

私は千葉県だったのでコンクールは地区と県に分かれていましたが、県で金賞・ヤマハ賞が取れれば海外留学の奨学金・援助の話が勝手に浮上しますので、その奨学金を駆使してとりあえず海外のサマースクールに参加してみるのはどうでしょう?(もう行ったかもしれませんが…)

海外の雰囲気がわかりますし、学んだことはすごくためになります。

あっちの練習は大変だけど…良い経験には必ずなると思います。

それになによりソロコンクールで一番取れればそれなりに自信がつきますし。

ソロコンサート・コンテストなども進んで出てみるものいいでしょう。

試験のときは一人でスケールとか課題曲とかやらされるものなので、緊張感のあるところで一人で吹くことに慣れるのが大事です。(日本のある音大の試験がそうなのですが、海外がそうとは限りません…。)



楽典については学んでおく必要があります。しかしこれはもう自分から貪欲に覚えていくしかないです。

気になることや知らない単語が出てきたら進んで調べていってください。

それでも足りないくらいですが…足りない分は勉強あるのみです。



英会話については英会話教室に行く暇がないのであれば学校の勉強で頑張るしかないです。

一応高校で文法等はすべて習い終わるし、しっかり勉強すればある程度まで話せるようになると思いますし、英語は何とかなります。





高校生活はまだまだこれからですし今から大学について悩むより、今を大切にして、がむしゃらに練習や勉強に励んでください。

そしてチューバマニアになってください。うまくなるにはまず楽器を知ることです。管の違いでどんな利点があるとか知らないと意味がないし。

日本の音大ですら現役で受かるのはかなり厳しいので、忙しい高校生活になるかもしれませんがやる気があるのなら頑張れると思います。

基礎をおろそかにせず、頑張ってください!







私は日本の音大を卒業後ドイツにいますが、日本でも海外でも専攻楽器が上手くなければ音大には入れません。入れたとしてもその後苦労するだけです。



音楽理論はちゃんと勉強してください。オケで吹くにも楽譜を読むにも必要です。

部活を辞める辞めないは自分が何をしたいかを1番に考えてください。全国区の学校だから時間がないというのは言い訳です。そういった学校から留学する人もいます。あなたの努力次第ということです!

1番安いチューバとありますがプロを目指してやるならば残念ながらそのような楽器では通用しません。チューバ奏者になるには最低2本楽器が必要です。B管とF管、又はC管とF管など…

お金がなく、でも本当にプロになりたいというならトロンボーンに転科することも視野に入れた方が良いかもしれません。トロンボーンでしたら30万円程度でプロとして使える楽器がそろっています。



とりあえずチューバを買おうとしたら車を買う位のお金と決心が必要なので今高校1年生なのでしたらまだ焦らないでじっくりお金を貯めてください。



頑張って!!グッドラック!!

絶対音感を持っている方に聞きたいのですが、 最近音の勘が鈍いなぁと思ってたら固...

絶対音感を持っている方に聞きたいのですが、

最近音の勘が鈍いなぁと思ってたら固定ドがずれていた…という方…いますか?




前までは換気扇、笛、エアコンの音みんな当たってたんですが、2年ほどピアノを弾いてないうちに、C→C♯

と全部半音上がってました…

またそんな方はどうやって元に戻りましたか?



宜しくお願いします







経験あります。



絶対音感は後天的な才能ですから

常に訓練してないとすぐサビますね。

ですから、毎日ソルフェージュなどの調音訓練をすれば

かつて持っていた人ならカンは取り戻せます。

私はピアノをやっているのですが、耳がよくなりません。 どうやったら、耳コピをで...

私はピアノをやっているのですが、耳がよくなりません。

どうやったら、耳コピをできるようになるのですか?







ピアノと同時にソルフェージュや聴音の訓練をされたらいかがでしょう。

時間がかかるかもしれませんが、だんだん慣れてくると思いますよ。

相対音感の付け方について、教えてくさい。 練習法をお願いします。

相対音感の付け方について、教えてくさい。

練習法をお願いします。

私は音楽大学に行きたくて、その試験には、聴音があります。

その聴音をクリアするために、相対音感をつけようと思います。私は絶対音感は全くありません。

本当に手がつけられないほど、音をあてることができません。あまり関係ないですが歌とかはうまいといわれます。音痴とも言われたことはありません。

こんな私でも、相対音感をつけることは可能ですか?

あと受験まで2年弱ありますが、間に合いますか?

できるだけ多くのご回答をお待ちしていますので、宜しくお願いします。







音大に行けるのかとても心配です。



ソルフェージュはどうですか?



指導してもらっている先生はいないのですか?



何になりたいのですか?








毎日コツコツです。



全然取れない音やリズムも毎日少しでも触れなければ絶対に上達はありません。



歌科で受験するなら、最悪試験に聴音のない音大を選択することも出来るんですが、



どっちみち大学に入ってからとても苦労します。



それに新曲視唱などの所見もありますから、



相対音感がまったく無いなんて言ったらグダグダですよ><



とにかく楽譜を見て、たくさんの音程を感覚的に覚えさせていって下さい。



科や志望校にもよるでしょうけど、2年弱なら大抵は大丈夫だと思います。







試験ができないことが分かっていながら、それでも音大に行きたいと言う。そうまでしてあなたの求めるものが音大にあるのかどうか・・・はこの際置いときますね。



音大にもレベルがあります。あなたのように聴音が全くできなくても入れるところも(特定の学科になるが)あります。そういうところなら間に合うどころか今のレベルでも入れます。



聴音の試験の対策をしたいのなら、試験と同じ形式の訓練、すなわちソルフェージュをやることです。これは残念ながら自分一人ではできません。ピアノの先生に追加料金を払ってお願いしてください。



ただし。首尾よく音大に入ってもソルフェージュは必須科目で、定期試験でその単位が取れなければ卒業できません。もしもそれを苦痛と思うのなら、おとなしくやめておいた方がいいですよ。







絶対音感、ってA=440HzとA=442Hzの違いが(聞き比べないで)わかるとか、そういう能力のことじゃないんですか?

そういう能力は後天的には身につかない気がします。



音を聴いて(数ヘルツの差は関係なく)ド、レ、ミを当てる能力があればいいのなら、

まずは、ひとつの音を確実に覚えることだと思います。

ひとつの音が確実にわかれば、そこから類推して他の音がわかるようになります。

私はチューニングのA音は確実にわかります。(テレビの時報もAですね)そこから類推すればほかの音もわかります。

そうやって練習すれば、そのうち全部わかるようになるんじゃないでしょうか。

たかだか12種類しかないんですから。



もちろん、音大の試験の聴音ってもっと難しいと思いますが、

まずは12種類わかるようになるところからやるしかないですよね。







私は吹奏楽を 真 面 目 に 三年間やっていたら、自然とつきました。

私も絶対音感はゼロです。でも、ドを弾いてくれたあとだとわかります。それにてきとーな音を弾いてもらってその音の三音上と五音上を歌うことができます。(弾いてもらった音も歌った音も何の音かはわかりませんがw)



自分のことしか書いてませんが、参考になれば幸いです。

僕はトロンボーンを吹いています。みなさんの基礎練習を参考にしたいので 是非教え...

僕はトロンボーンを吹いています。みなさんの基礎練習を参考にしたいので

是非教えてください。







トロンボーン吹きにとって大切なのは



「音感」「正しい音程感」



です。



ソルフェージュの勉強をしっかりやってください。

コールユーブンゲンを歌ったりして、音感を高めてください。

ピアノを習ってた人にお聞きします!

ピアノを習ってた人にお聞きします!

先生がピアノ(和音)を引いて音を当てるというゲームみたいなものってやってましたか?

小さい頃、レッスンの終わりにいつもやっていたのですが、私の場合、ピアノ教室ではなかったので(先生が自宅に来て教えてくれていたので)まわりにピアノ友達?がいませんでした。

最初の頃はメロディーのみ、小学校くらいになると和音とメロディーを当てる・・・のような感じだったと思います。







幼稚園のときにいっていたメーカー系教室ではやってましたが、個人教室に移ってからのピアノのレッスンではやってなかったです。

ただ、音大受験には「ソルフェージュ」(←別料金)が必要なので(一時考えていたので)その一環ではやってましたよ。

先生が数小節弾いてそれを五線譜に起こしたりとかするのは『聴音』ですね。

音感はある方なので和音連打とかでも音(音程)は滅多に外さないで聞き取れるんですが、リズム(音符の種類)で間違えるたりするんですよね…



ちなみにこんな感じでやります。

http://www.senzoku-online.jp/hearing/stream/stream.html








私は2歳から17歳までカワイ音楽教室に通っていたのですが、小3のときに引っ越して先生が変わったんですが、その新しくなった先生になってから中2まではやってましたよ~~。

レッスンの最後の5分くらいにやってました~。



私は、メロディーじゃなくて、和音でした☆☆

最初は単音で、2和音3和音4和音と増えていきました~~。







私の教室にはありません!!

そのかわり音の名前で正確に音程を合わせてその音を歌うみたいのはありました!!

先生が高校の音楽科の声楽で先生をしているため・・・。







やってましたよ☆名前は忘れちゃいましたが、先生が弾いたメロディーを楽譜ノートに書き取って、答え合わせ・・・なんてのもありましたね★

7歳からピアノを習っています。高2です。私は、やらされでピアノをずっと続けて...

7歳からピアノを習っています。高2です。私は、やらされでピアノをずっと続けてきたので、中1から練習を怠けてろくに練習しませんでした。しかし、最近、ちょっとした出来事があって、ピアノを本気でやりたい

と思うようになりました。志望校は、京都女子大学の発達教育学部、音楽教育学科専攻です。

しかし私は中1~高2の今までサボってきているので、ピアノのレベル的には



ツェルニー30番の27番

バッハ インベンション 2~3曲やっただけ



のレベルです。



発表会は、中3でメンデルスゾーン「ロンド・カプリチオーソ」

高1でリストの「愛の夢」

高2でショパン「幻想即興曲」です。



基本的に大曲をこなして自分のピアノのレベルをあげてきたようなものです。

それぞれの発表会の曲は、ロンド・カプリチオーソ以外5分以内で弾けています。



全日本音楽審査連盟のピアノ・オーディション「中級7級」の資格も持っています。



今は自分のできる限りでピアノの練習を頑張っていますが、今からピアノを上達させるのは遅くないでしょうか・・・

ある程度までは上達しても、志望大に合格できるレベルにまで達することができるのか、正直不安です。



11月からはピアノ教室を変えて、声楽も習って本格的に頑張って行こうと思っています。



家は近所の人の都合で20:00までしか生ピで練習できません。

20:00以降は、消音での練習となります。



今からでも遅くないでしょうか?

ピアノ、うまくなれますか?

どのような練習をしたらいいですか?



回答お待ちしています。

長文失礼しました。







課題曲を調べて、そのレベルに追いつくようエチュードや、ソナタの勉強を始めてください。

楽典なども必要ですから、すぐソルフェージュなどの先生につくことをおすすめします。



早く譜読みができるようにたくさん曲をやること。初めは時間がかかるかもしれませんが、3ヶ月もしたら、楽になるでしょう。

リズム練習をしっかりして、粒のそろったきれいな音が出せるよう練習してください。

できるだけ早く家に帰って、20:00までは必死でピアノ、それ以降は楽典などの筆記の勉強にあてましょう。



京都女子は学科のレベルも高いので、お勉強もがんばってくださいね。








ピアノの技術は今のまま進めていけば問題ないはずです。

あとは今すぐに理論など演奏以外の勉強をはじめたほうがいいですね!



がんばってください!







為せば成る、貴方のやる気次第で道は開けますよ。

頑張ってください。







私の知人では中2からきちんとした先生について音大に入った人もいます。あなたは幸い小さい頃から先生についていらっしゃいますので、きちんと練習すれば入ることは可能でしょう。練習方法などは先生にお尋ねしたほうがあなたの実力も一番よくわかっていらっしゃると思いますのでそうしたほうがいいでしょう。

リズム音痴。今日 ピアノのレッスンがありました。 ピアノの先生に、拍の取り方が...

リズム音痴。今日 ピアノのレッスンがありました。

ピアノの先生に、拍の取り方がわかってないと言われました。

高校は音楽科に進学するのですが、先生には高校入ったら大変だぞ。と言われてしまいました。

高校に行ったら聴音などがあります。

それまでに少しでもリズム感覚を身につけたいです。



先生いわく、私は致命的なリズム音痴だそうです。

ですが、音感は良いといわれました。



あと、クセなのか分かりませんが裏拍で入ってしまうみたいです。

どうすればいいんでしょうか?











リズムはピアノを弾く上でとても重要なものです。

基礎からきちんと習得したいのであれば「4才のリズムとソルフェージュ」という本をオススメします。

4才~が終わったら5才~そして1巻2巻と続きます。



簡単すぎると思うかもしれませんがリズムのきそがみっちり詰まっていて「拍を感じる」というとこが出来るようになります。

意外とリズムが出来ていない人が多いと思います。

今のうちに基本的な小節の1拍目を感じることを意識するように心がけてくださいね。



黄色い本で「リズムの基礎」と言うのもありますがそれよりかは4才~をきちんとやったほうが良いと思います。

コツコツやれば必ず身につくので頑張ってくださいね^^








リズムの流れに気持ちよくつかり込む経験が少ないのだろうと想像します。



ダンス系の音楽に接して、グルーヴ感を養ってください。

深く考えることは不要で、リズムの流れに身を任せるのです。

そして、「リズムに乗るってこんなに気持ちがいいんだ」という

感触を何度もつかんでみましょう。



金がかからず手っ取り早い方法は、ダンス・グルーヴに使われる楽器の

デモ演奏を聴くことです。





http://www.korg.co.jp/Product/Dance/kaossilator/movie.html

とか

http://www.korg.co.jp/Product/Dance/EMX_ESX_SD/emx.html

とか

http://www.korg.co.jp/Product/Dance/EMX_ESX_SD/esx.html

とか

http://www.roland.co.jp/mov/page.cfm?id=1092068621001

とか







ドラムやってみたらどうでしょう?

本物のドラムじゃなくても、キーボードにドラム音色入ってるからそれで遊んでみましょう。



私はドラムをやっていますが、ドラムやってる身からするとピアノ弾いてる人の大半がテンポキープできてないと思います。

曲の途中でテンポを遅くしたりするのが嫌いという話ではなく、そもそもテンポを意識せずに弾いてるケースが多いです。



テンポを崩すのもいいですけど、メトロノームに合わせてキッチリ弾くのも大事です。

メトロノームが無くてもキッチリテンポをキープできるようになって初めて、テンポを崩す事にチャレンジすべきですね。



ドラムをやるとピアノレッスンだけでは身に付かないリズム感が身につきます。

それは必ずピアノを引く上でも生きてくる事でしょう。

音大の声楽科受験に必要な物などを教えてください。 コールユーブンゲンなど…

音大の声楽科受験に必要な物などを教えてください。



コールユーブンゲンなど…







他の知恵袋の回答なども見てみると良いと思いますが、

コールユーブンゲンもそうですし、聴音や新曲視唱、簡単なリズム課題など

総合して「ソルフェージュ」の勉強は絶対にした方が良いですね。

これは受験だからという理由だけではなく、

入学してからも必修科目になりますから、避けて通れません。



次に、副科実技(主にピアノ)は必要になってきます。

こちらも入学してから継続して弾きます(当然レッスンもあります)。

特に教職を希望する際、ある程度まで技術が必要ですから、

楽譜に忠実に演奏出来るかという事を考え、レッスンに行くなりして準備しましょう。



それから筆記試験。

こちらは主に国語であったり外国語(英語)であったり、楽典の勉強をします。

センター試験を課している所もそうでない所も、殆どの音大はあると思います。



推薦入試ですとか、大学によっては上記に挙げた全てを課していない所も

あるかと思いますが、いずれにしても必要最低限なものだと思います。



一番大事なのは、もちろんですが専門実技である声楽です。

声楽が十分な合格点を満たしている条件の上で、それ以外に勉強しなくては

ならないですよ?ということですね。








実は、他の回答者さんがあげたようなものは何一つ「必要な物」ではありません。



本当に必要なのは、「入学願書の提出」「受験料の納入」「高卒(見込)の資格」「受験会場までの交通費」くらいです。



あとは、届いた受験票さえポッケに入れて持ってけば、手ぶらでも受験できます。







…言うまでもなく、合格しなくても良い場合です。







先ずは、推薦入試でなければ新曲と聴音が必ず必要になります。ソルフェージュを習いましょう。

副科で鍵盤の受験がある大学もあります。

あとは受験曲を練習します。コンコーネや歌曲でしょうか。

コーリューブンゲンが受験科目にあるなら必要ですね。



推薦入試、指定推薦あとは卒業した方に指導を受け、推薦してもらう場合は、主科目の歌だけで大丈夫ですね。



まずは志望大学の受験内容を確認し、ちゃんとした先生についてご相談ください。



頑張ってください!

音楽大学、音楽短大に通っている、通っていた、先生である方に質問です! 音楽大...

音楽大学、音楽短大に通っている、通っていた、先生である方に質問です!



音楽大学ではどのようなことを学びますか?



どの楽器についても聞きたいです!


自分はギターをしていて、受験しようとおもっています!







先の方の回答がほとんどですが、それに付け加えて・・



ギターでの音大はあります。

東京音大 器楽専攻 弦楽器(クラシック・ギター) 教授は 荘村清志。

最近はギターを取りえる音大がふえてきましたよ。



ここで言うギターとは

クラシックギターです。

古典から~現代までを意味します・・・ そして創作。



入試で問われるのは、一般常識、それと「ソルフェージュ」です

ここで貴方が・・「ソルフェージュ」て何? と思うのであれば

音大は先に伸ばした方が良いでしょう。



参考までに^^








先生ではないですが。



自分が数十年前に通っていたのは、池袋にある4年生の音楽大学です。作曲科専攻でした。他にもピアノ科、声楽科、弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ等)科、打楽器(ティンパニ、マリンバ等)科、教育音楽科、管楽器(フルート、トランペット、トロンボーン等)科、etc...。名だたる音楽大学は基本的にクラシックです。



教科は、基本、実技、音楽理論、ソルフェージュ、楽曲分析、音楽史、音楽教育、楽理、英語、一般教養、ドイツ語、etc...。



受験科目としては、ピアノ、聴音、ソルフェージュ、楽典、実技、英語、国語、etc...。



多分ギターになると(クラシックではなくて)、音楽大学、短大ではなく、音楽専門学校に近いかと思います。



音楽大学、短大でも最近はギター科?、的なものもおると思いますが、基本入試に関しては、上記の受験科目が絡んでくると思います。

エリーゼのためにの音を書いてもらえませんか? 私は楽譜が読めなくて、… お願しま...

エリーゼのためにの音を書いてもらえませんか?

私は楽譜が読めなくて、…

お願します…

大変無理な質問すみません…







先の回答者がおっしゃる通り、ご自分で楽譜が読めるよう学習して下さいね。



読める方は、たいてい子供時代に2年くらいの歳月かけて、聴音、ソルフェージュ、音符を書く、などを、両親がお金を出して下さり、小さいながらも健気に自分で努力して、身につけたのです。



それをここで、無料で、楽して、人に聞いてどうなさるおつもりでしょうか?



決して楽して身につけた訳ではありません。



ピアノ未経験でも、吹奏楽部などで苦労して読めるように努力した方もいますから。



留学し英語ペラペラの方に、無料で通訳頼むのと、同じ行為ではないでしょうか?



個人的に通訳頼むなら有料でしょう?








えっと書くことは出来ませんが



楽譜のサイトはhttp://imslp.info/files/imglnks/usimg/1/1e/IMSLP11471-Fur_Elise_WoO... で、



ト音記号の説明とヘ音記号の説明がのっているサイトが



http://www.4th-signal.com/compose/magazine/fig/86th/figure86.html



です!ひけるといいですね☆







エリーゼのためには調号ないのでじぶんで 音名つけてもいいとおもいますが

(おとなのためのピアノひさし振りのピアノ)という本に音名が載ってると思います

1500円くらいですが先生に教えてもらったり人を頼むとおもえばやすいとおもいます







こちらを参考にして下さい!

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149922266...



それから、楽譜の読み方がこちらに載っています。

やはり、自分で読めるようになった方が便利だと思うので、

少しずつでも、勉強するといいと思います!

http://www.ne.jp/asahi/music/myuu/hint/hint.htm

高校の吹奏楽のレベル。なんで習志野高校はあんなに上手いんですか?!

高校の吹奏楽のレベル。なんで習志野高校はあんなに上手いんですか?!

ど素人なんですが、、。



先日テレビで市立船橋高校と習志野高校の吹奏楽部が出てまして。



ともに吹奏楽部が活躍している高校なんですけど、交流試合みたいなかんじで合同練習を

したりしてコンクールに挑む様子が特集されていたんですが、習志野高校の上手さに驚きました!



音色が全然違いますよね?!

テレビでは同じ曲やったりしてたので特に違いが際立ち、びっくりしました。

あれはなんの違いなんでしょうか?

ちょっと感動すら覚えました。







私は中学の時に習高の練習に参加させてもらったことがあります。弦楽器でしたが…。

まず、練習内容が他校と違うように感じました。筋トレは勿論、ソルフェージュを行ったり、掃除をしたりと意気込みがすごいです。

市立なので習志野市の人ばかりです(一部船橋市などもいますが)。習志野市は音楽に強い中学校が多いので、そういう人達が集まっているのも上手い理由の1つだと思います。

習高吹奏楽部の友達によると、休みが殆ど無いそうですよ。



すみません、市船のことはよく分かりません。








練習方法や、指導、先生によって

目指す音の違いもでてくるでしょうね。



うちもめっちゃ憧れです!

あれだけ吹けるようになりたいですっ

中3女子ですが、オペラ歌手になるにはまずどうすれば良いんですか? エレクトーンを...

中3女子ですが、オペラ歌手になるにはまずどうすれば良いんですか?

エレクトーンをやっていたので、基礎は成っていると思いますが歌をやったことがありません。

それと多分絶対音感があります。(しばらくエレクトーンをやっていないのでなまっていますが)







ぜひ、エレクトーンもそのまま続けてください。中3ならそろそろ声楽を習い始めてもいい頃ですね。習いましょう。



やはり音大に行ったほうがいいので、音大に行くための総合的な音楽の勉強(ソルフェージュなど)もしましょう。経験が大事なので、独学では難しいです。



えーと絶対音感がジャマになるとか言われてますが、別にジャマにはならんよ。音程が違ってたら絶対音感じゃなくたって気持ち悪いんだし。。ただ、音楽の道に進むならその程度の音感は当たり前なので、絶対音感なんて下らない言葉は口にしないようにしましょうね。



ちなみに、独唱は音程を高めに外すことが大事ですが、絶対音感だから平均律しか出せないとか、ありませんから。。 TVか本の見すぎでしょ、まったくw








そうですね。。。



まず、オペラ歌手と言うのは、物凄く大変な職業

だと分って置いて下さい。



ソプラノやメゾは知りませんが、日本ではテノール

歌手として歌手活動だけで食べて行っている人は

いないそうです。私の先生(テノール歌手)によれば。



少し前まで日本のトップのテノールは市原多朗、

今は中島康晴(この人はヨーロッパに行っていますから

先生も良くご存知ではないようです)、国内では

福井敬、佐野成宏の2人がトップですが、この2人でも

演奏活動で食べて行ける訳でなく、教える事で食べて

おり、タレント活動もしている錦織健ぐらいが教師を

やらずに生活していけるらしいです。



ソプラノやメゾの事情はどうかは知りません。例えば

佐藤しのぶはもう完全にタレントで、歌は駄目になって

しまいました。



過去知っているのは、林康子。彼女はヨーロッパに行き、

本当にオペラ歌手としてやっていました。



だから、国内で活動する限り、中学、高校、大学などの

先生をしないと生活出来ない、と言う事です。



テノールでは関西二期会のプリモ(ナンバーワン・テノール)

だった井上ひろふみさんは高校の先生で、公演の度に

チケットノルマ(例えば1万円のチケットを7000円で買い取って

100枚売れ、と言われる、つまり全部売れれば30万円のギャラ

だが、とてもそんなに売れない)



で、ボーナスをはたいていた、と言う話です。



つまり、歌えば歌うほど、オペラに出ればオペラに出るほど

借金になる。でもオペラが好きだからやっていた。



貴方の場合、女性ですから、旦那さんに、とも考えられる

でしょう。でも今からそんな甘い気持ちではありませんよね。



とすると、日本でやる場合、先生になるしかない、或いは

ヨーロッパに行くしかない。



となれば、分りますよね。音大に行くしかないのです。



(でも、実は関西歌劇団のプリモ(ナンバーワン・テノール)

の尾方さんは非音大卒ですし、昔では岡村喬生さん(バス)

は早稲田卒でした、そして、オペラ歌手のように演技とかは

こなせないけれど、オペラアリアを歌わせればドミンゴより

遥かに上手い鹿児島大学教授の米沢先生などおられます)



音大に行く必要を繰り返すと、音楽の先生の免許が取れる

からです。どうしてもオペラ歌手のみでやりたい、と仰ると、

直接、ヨーロッパやアメリカの音大に行く道もあるかも知れません、



とにかく、イタリアなら別にパヴァロッティ・クラスでなくても、

沢山、オペラ歌手で食べて行ける人はいますが、日本では

無理だ、と言う事です。



日本にせよ、ヨーロッパにせよ、まず音大を目指して下さい。



で、音大の声楽科に合格するにはどうするか、例えば私の

先生(プロのテノール歌手)は高1からレッスンにつき始めました。



男性で持ち声が良い(元々はバリトンでした)からで、女性は

ピアノやヴァイオリンほどではないにせよ、もう少し早期教育を

受ける人が殆どです。



但し、今は音大(どこの音大かにも拠るでしょうけれども)

の門戸が広くなっているので、女性で中3からでも大丈夫でしょう。



まず声楽の先生を探して、レッスンを受けて下さい。

学生さんなので、そんなに高いレッスン料は取られないでしょう。



それから、副科(音大は声楽専攻でも、もう一つ何かをやらな

ければいけません)のピアノもレッスンを受けてください。



本専攻の声楽は、かなり素質によります。持ち声によります。

まあ、副科のピアノもある程度それは言えますが、そう大した

物は音大入試時点では求められません。



むしろ、中学、高校などの先生になった時、ピアノの能力が

求められるでしょう。



それと、絶対必要なのは語学。特に声楽科なら顕著です。



オペラがイタリア語やフランス語やドイツ語であろうと、基本は

ラテン語等が元ですから、英語はしっかりやって下さい。



英語が分れば、ドイツ語やイタリア語(フランス語は私は全く

分らない)も少なくとも文法は似ているし、単語も似ている



(英語は寄せ集めの言語で、語彙が非常に多く、ラテンからも

ゲルマンからも入ってきており、英単語からの類推でドイツ語

やイタリア語の単語の意味が分る事もあります)



それに、本当にヨーロッパ、アメリカをまたに駆けてとお思いで

あれば、やはり共通語は英語です。フランス語も多く使われる

ようです。イタリアだけ、ならイタリア語でいいですけれども。



声楽のレッスン、ピアノのレッスン、英語の勉強、頑張って下さい!







女性ならそろそろ本格的な声楽レッスンを始めることができますね。

ただし、絶対に無理は禁物です。

絶対音感は不要です。

「ピアノ」を始めて下さい。エレクトーンはクラッシックの世界では評価されません。



声楽は素質による部分がとても大きいですよ。もしかしたら素晴らしい素質を持っているかもしれません。

挑戦してみますか?







欧州の歌劇場やミュージカル劇場で30年以上働いた者です。(歌手ではないですが・・)歌手には、絶対音感は場合によると、致命的な欠陥になります。どの程度の絶対音なのか、わからないので、なんともいえませんが、相対音感(移動ドですね)の練習を絶対やっておきましょう。絶対音神話・・みたいのが、ありますが、絶対音は、音楽の才能と極論すると関係ないです。そういうと誤解もあるので、絶対音は、音楽の才能の一つであるが、必ずしも必要ではない・・と言ったらいいのでしょうか・・。だいたい、絶対音を持っている人は、絶対ピッチな場合があって、その場合、平均率で440-443ぐらいの範囲で人によって違います。問題は、微妙なピッチのずれも、音階のずれに感じてしまうと、自分の固有のピッチを動かすのが辛いため、合唱や合奏では、非常に音痴になってしまう人が多くいます。相対音感のほうが遥かに役にたつポピュラーでは、絶対音の歌手は音程が悪い・・というのが、定説的にあります。もちろん、ほんまものの絶対音で、ものすごい音程が正確な方も逆にいますが・・。私も、絶対音で442基準ですから、ポップスの仕事をするとき、非常に苦しんだのを覚えています。絶対音がある場合、歌ってみて音痴ならないか、自分ではなく、客観的にどなたか先生に見てもらってください。



オペラ歌手になるのは、持って生まれた声の資質が一番です。あなたの声を専門家に聞いてもらって、判断してもらってください。声さえ良くて、頑強な身体をもっていれば、オペラを歌えるようになると思います。あと、今は、オペラ歌手には、容姿(ルックス)を非常にもとめられます。最低でも、学校で、10本の指に入る美少女であると非常に有利だと思います。



補足 絶対音が全員にとってジャマになるとは一言も言ってません。絶対音が、必ず必要なものである・・という認識が間違っているということです。絶対音があるイコール音楽の才能があるみたいな風潮は間違っています。かのフルトヴェングラーも、ブラームスも絶対音は持ってませんでした。たしかに、その程度の音感があっても、なんてことないのですが、質問者がそれがあることが、歌手になることに有利など考えたら甘いという意味です。絶対音の人が、平均率に近い音程になる傾向は事実です。これも全員がそうじゃないですがね。絶対音をもっている人は、自分の音階が、あっている、正しいと思い込む傾向があるので、注意してください・・という意味です。自分がそれで失敗してきたので、経験をまぜて言っています。エレクトーンは続けてもよいですが、ピアノも平行して習ってくださいね。エレクトーンは、もしポップスに興味をもったときは、非常に有効ですよ。



PS 私は目がほぼ見えないので、日本のTVは見たことがないです(笑)。。。







声楽の勉強を始めてください。まずはそこからです。その後は自ずとやるべきことが見えてくると思います。

電子オルガン(エレクトーン)で勉強したものがポップスの理論なら、クラシックの理論も勉強してください。

最後に私の見解ですが、鍵盤楽器でなければ、絶対音感より相対音感のほうが数倍重要だと思っています。







一番わかりやすいのは音大(芸大)の声楽科(音楽教育学科でも可)に入ることです。

高校生になったら声楽のレッスンを受けましょう。大学の先生につくのがいいです。音大の公開レッスンに行くのもいいですね。

音大のレベルは問いません。大学の4年間で声楽(音楽)をしっかり勉強できる環境が必要です。

ちなみに、絶対音感はあまり必要ありません。むしろ邪魔かもしれません。二重唱や合唱のとき、音程のズレが気になって気持ち悪そうです。

ピアノ演奏で『ナイトオブナイツ』をやりたいのですが、ピアノの音階も分からない...

ピアノ演奏で『ナイトオブナイツ』をやりたいのですが、ピアノの音階も分からない状態でいます。

何年で演奏できるようになりますか。







ナイトオブナイツというと東方ですか?

(簡単な編曲の場合で、且つ表現は無視するという条件で記述します。もちろん保証はできません)

聞かれてもいないことを書いたため、長文になりました。失礼します。



ピアノの音階…というは、どの鍵盤がどの音かがわからないという意味ですか?

でしたら、まずググる、wikiるなどして、俗に真ん中のド、と呼ばれる鍵盤の位置を覚えましょう。

あとは、楽譜に書いてある音が、どの音(鍵盤)かがわかるまで勉強しましょう。

ちなみに真ん中のドはト音記号では下第一線の音で、ヘ音記号だと上第一線です。

また、ある単音を弾いて、その音がどの音かを覚えておき、そのあとまた違う単音を弾いて、

その音がどこの音かがわかるようになりましょう。(相対音感と言うらしいです)



まずは右手だけでも「ドレミファソファミレド」のように連続した音を弾くことが出来るようになりましょう。

そこから、教本の定番、「ハノン」の序盤(第1部とハ長調、イ短調のスケールなど)を毎日飽きずに練習出来て、

バイエルやツェルニー(種類があるが100番が簡単。でも基礎がないと難しいと思う。)をだんだんと取り入れて、

ソルフェージュも可能な限りして、

結果的にツェルニー100番がそれなりに弾けるようになれば、

ナイトオブナイツも簡単なものは弾けるようになるのではないでしょうか。

(60番が出来るようになれば大抵は弾けるでしょうw)

(スケールの訓練は非常に重要です。どの調で、どの音に♯・♭が付くのかなどがすぐにわかるようになります。)

(音楽記号も覚えましょう。タイ、スラーやオッターヴァ・アルタ、リタルダント、ダル・セーニョ等はよく使います)



最低でもハノン序盤が出来るようになるまで半年はかかると思いますし、

ツェルニーで様々な演奏の手法を大体掴むのに半年以上必要でしょう。

もちろんその間にソルフェージュの訓練もしたとします。

(五線譜を買ってきて、実際にドの音、レの音と言う風に書いていくとすぐ覚えられると思います。このとき音の高さも想像します)

(適当に五線譜に音を書いてたとえば、)

(ラー↑ドー↓シ↑ド↓シー↑レー↓ドー↓シ↑ド↓シ↓ソならww、)

(その音の高さと拍子が脳内再生できるかなどの練習(↑わかりますか?ww))



こんな感じで時間の許す限り勉強していくと、

カエルの歌を全ての長調で右手を左手で追いかけるくらいは3カ月くらいで出来るのではないでしょうか。

右手だけでも少し動くようになったら、弾きたい曲の主旋律だけでも弾いてみると、

いい気晴らしになると思います。調の勉強にもなってお勧めですよ。



それから俗に言う耳コピをスムーズにするには最低でも相対音感と呼ばれるものが必要です。

ピアノなどの楽器を弾いていれば、いずれ身に付くと思います。



ダンパーペダルなどは、和音を適当に弾いて練習するといいでしょう。

やっているうちに体がタイミングなどを覚えますので、とりあえずなんとかなるでしょう。

タイミング的には、別の和音を弾く瞬間ではなくて、弾いた(鍵盤を押した)直後に素早く踏み直すくらいだと思います。



さて、これだけのことが出来て、大体の曲を弾く準備が整ったと言ったところでしょう。

ここまでくれば迷うことなくナイトオブナイツを練習できるでしょう。

もちろんこの間も基礎練習は必要です。



結論は、早くて2年、それなりなら3年は必要でしょう。

もっとも、原曲に近いものを弾こうとすれば、もっと練習、演習が必要でしょう。

表情がつけれるくらいになるにはさらに数年必要でしょう。

ついでに、暗譜は実は簡単です。何回も弾いていると勝手に手が覚えます。





まとまりもなく、長々と失礼しました。








ピアノの「音階」が意味不明です。まったくわけがわからんのです。

質問者の演奏能力は未知数です、保証できる訳ありません。

楽典の質問です。和音記号の表記の仕方のことで質問します。

楽典の質問です。和音記号の表記の仕方のことで質問します。

国立音大出身の先生にピアノを習っています。時々、楽典のことも教えてくださいます。

和音記号のこともいろいろと教わりました。



今回お尋ねしたいのは、例えば転回形を書くときに、「属7の和音の第1転回形」の場合、私はⅤの右下に小さく7を書いて右上に小さく1と書くように教わりました。ところが、最近別な書き方もあることを知りました。Ⅴの右下に小さく5を書いて右上に小さく6と書く方法です。この書き方は見たことがなかったので先生にお聞きしたところ、「そういう書き方もあって、そちらの書き方の方が一般的かもしれない。これまで教えてきた書き方は国立音大式の書き方です。」という答えが返ってきました。



このように、同じ和音記号であっても、音大によって表記方法の教え方が違うんですか?



なお、個人的には国立音大の教え方の方が気に入っています。第1転回形だったら右上に小さく1と書いて、第2転回形だったら2と書いて、という書き方の方がシンプルだと思いませんか?

先生は、「これからは両方覚えておきなさい。」とおっしゃってました・・・







後者は、一部の参考書で未だに結構使われています(有名な「キーボードによるソルフェージュ」という本なんかがそうです。私の知り合いの先生が関わってるので、買ってあげてw)が、大半は前者です。和声の教科書も、ほぼ前者で統一されています。



音大の授業でも、おそらく、前者が多いと思います。見た目から形が分かる点では、前者が圧倒的ですもんね。ただ、私は、伴奏の勉強をつけてもらった際に、後者のやり方(上記の教科書)を用いたので、えらく混乱した覚えがありますwなので、基本前者でやるとして、知識として、後者も習得しておけばよいでしょう。不意に「四六の和音」とか言われたときに、パッと思いつくことが出来たら幸いですしね。

私は、今よしながふみの漫画をすべて集めています。 西洋骨董洋菓子店 子供の体温...

私は、今よしながふみの漫画をすべて集めています。



西洋骨董洋菓子店

子供の体温

フラワーオブライフ

大奥

愛すべき女たち

昨日なに食べた?



誰かこれで全部なのかチェックしてください。







漫画

月とサンダル

本当に、やさしい。

1限めはやる気の民法

ソルフェージュ

こどもの体温

愛とは夜に気付くもの(執事の分際)

彼は花園で夢を見る

西洋骨董洋菓子店

愛すべき娘たち

それを言ったらおしまいよ

フラワー・オブ・ライフ

大奥

ジェラールとジャック

きのう何食べた?



エッセイ・その他

愛がなくても喰ってゆけます。 (料理店紹介漫画)

あのひととここだけのおしゃべり (対談集)



wikiより



「1限めはやる気の民法」とか、廃刊になっている本もあります

ヤフオクでよく出品されています








蛇足ですが…

渋谷のまんだらけでよしながふみさんの発行された同人誌(西洋骨董洋菓子店の続編みたいな感じだったと思います)がいくつかショーウィンドウに並べられていました



お値段は張りますが、もしよしなが作品を余すことなく集めたい!ということであればそちらもどうぞ

芸大をヴァイオリン選考で受ける際の実技試験って、課題曲を弾くのですか?自由曲...

芸大をヴァイオリン選考で受ける際の実技試験って、課題曲を弾くのですか?自由曲を弾くのですか?伴奏はどうするのですか?







下のかたが紹介したとおりです。



課題曲で伴奏はなし、大学で用意しています。



その他にソルフェージュ、楽典、新曲視唱、楽譜の音読、リズム課題、副科ピアノ

もちろんセンター試験も必要です。








芸大は東京藝術大学のことだとすれば、ここに書いてないですかね?



http://www.geidai.ac.jp/info/pdf/20111026_02.pdf

なんでもプロのボーカリストがだすような特殊な声の出し方があるらしいんですが… ...

なんでもプロのボーカリストがだすような特殊な声の出し方があるらしいんですが…

特に力もいれずにとても高い声が出せるらしいんです。

これについて知っている方がいましたら、出し方のコツなど教えてください。

普通のしゃべっている声とはぜんぜん違うものみたいなんです。







出ないキーが出るかは知りませんが発声によっては声が、通り、響きは違うものになると思います。腹式呼吸の練習をしてみては?ソルフェージュなどはボーカリストの基本中の基本なので大きな楽器店の声楽コーナーなど探して見て下さい。

高校一年生です。 最近、ピアノの練習を真面目にするようになりました。将来は音大...

高校一年生です。

最近、ピアノの練習を真面目にするようになりました。将来は音大に行きたいんですが、弾けるようになったらいい曲は何がありますか?教えて下さい。




それと、よくクラシックを聴くという人がいますが、どんな音楽を聴くのですか?



ちなみに私は今、ショパンやモーツァルトの曲をやってます。







それなら、早く先生に相談して、受験用レッスンに切り替えてください。

最低週2回ぐらい通うことになりそうですね。



楽典、ソルフェージュ、聴音などもレッスンが必要です。

ベートーベンのピアノソナタ、ショパンのエチュードが試験で弾かされることが

多いようです。








音大は定員割れしてる所もあるくらいですから、どこでも良ければ受かると思います。 でも、難しい学校は今から真面目に練習しても間に合わないです。

最低でもチェルニー50以上、ショパンエチュードがのぞましく、バッハは平均律、古典派ソナタなど弾いてないと遅いと思います。



課題曲とは別に勉強しなければならない楽典、ソルフェージュ、などもありますので本気なら早めに準備したほうが良いですよ。

絶対音感じゃないのに・・

絶対音感じゃないのに・・

僕は幼い頃何も楽器をやってたりソルフェージュを習ったりしてません。

ですから絶対音感を持ってるということはまずないです。

ですが今日朝起きてから様子がおかしいんです。



掃除機の音とヒヨドリ(鳥)の鳴き声が不協和で気になったり

風の音と木が揺れる音のピッチ(音程)が気になったり

足音と車の通る音が調和して満足したりと・・・・

これ何ですか?



今も気になってます

パソコンのキーボードを打つ音と周りの音が気になります。



これって何ですか?

明日には治ると思いますか?







絶対音感は先天的な素質が大きいらしいですが、幼少期なら訓練で多少身につけられるようですよ。

心配ならとりあえず耳鼻科に行きましょう。



むしろ「神様が与えてくれた奇跡だ」と思い、音楽の道を究めてみるのもいいかもですよ。








ひょっとしてキミの中で

次のステージに入ったんじゃないかな?



その状態を乗り越えたら

新しい自分に生まれ変わると思うんだよね。



「1/fゆらぎ」の理論からすると

全てが心地よく感じられるはずなんだから、

いい方向に進んでいると言って間違いないと思うんだ。

http://www.bodysonic.cc/1fyuragi.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/1/f%E3%82%86%E3%82%89%E3%81%8E

あうう(泣)ピアノの音が単音で当てられません(泣) 音取りが出来ません 音取りなど...

あうう(泣)ピアノの音が単音で当てられません(泣) 音取りが出来ません 音取りなど出来なくても歌上手くなれますよね プロでも音取り出来ないですよね?







ピアノで弾かれた音と同じ音程を歌う事ができれば、歌うのにはこまりません。

ですが、ピアノで弾かれた音程を歌うことができないのであれば、ちょっと問題ですね。

ソルフェージュを訓練する必要があります。



プロで、弾かれた音を採譜することが苦手な方もいるかもしれませんが、弾かれた音程を歌うことができない人はいません。








泣いている暇はない!!



1にソルフェージュ、2にソルフェージュ、3,4がなくて、5にソルフェージュ。

徹底的にソルフェージュの練習をしましょう。

まずは幼児~小学低学年向け教材で十分です。

新四年生から、始めるピアノ。本職は、ピアノ講師ではないのですが、Y社の資格と、...

新四年生から、始めるピアノ。本職は、ピアノ講師ではないのですが、Y社の資格と、音楽教室で、幼児コースを担当した事があります。幼児コースなので、ある程度ピアノに慣れてきたら、ピアノ課

にかわってもらってました。なので、新四年生を、最初から指導をしたことがありません。どのような教本、ワーク、ソルフェージュの教本など、なにか、おすすめのものを教えていただけないでしょうか?

私には、つとまらないとはわかっているのですが、私のピアノをきいて、是非、と言ってくださったので、真剣に出来る限りの指導をさせてもらいたいのです。よろしくお願いします。

昨日も質問させていただきましたが、カテゴリー違いでさせていただきました。







こんにちは。

自宅でピアノ教室をしております。

新4年生さんということですので、学校でピアニカやリコーダーは習っていますよね。

また初歩といっても幼児さんとは違うので、いきなり両手奏から入っても大丈夫なのでは?



『アキピアノ教本』という教材は、最初から両手を使いますが、最初はほぼ全曲、左手は「ソ」しか使いませんので、簡単です。



または『バーナムテクニック』の導入編は、簡単な両手ユニゾン中心で、さまざまなタッチを学ぶので、初歩によいのでは。



曲集では、『小学生のピアノ教本』(上)や『夢みるピアニスト』などが、最初は左手が全音符で「ソ」のみ→「ド」と「ソ」のどちらか→「ドソ」「シソ」の和音、というように、段階的に進んでいき、最後の方では三和音も出てきます。



ソルフェージュは、呉暁(ご・あき)さんの『リズムとソルフェージュ』シリーズがおすすめです。年齢別の目安つきで何冊か出ています。



私が教えるとしたら、このあたりで初めて、様子をみながら進めるかな?と思います。

楽しくレッスンできるといいですね♪

音楽大学に進学したいのですが専攻はトランペットで中1からやっています 聴音とか...

音楽大学に進学したいのですが専攻はトランペットで中1からやっています

聴音とかコールユーブンゲンとか副科ピアノを高1からやっても

間に合うでしょうか?

昭和音楽大学に行きたいと思っています







まだ間に合う。じゃが知っとる思うがソルフェージュも副科ピアノもちゃんとしたレッスン受けんとダメやで。独学じゃ話にならんからな。








現在昭和音楽大学(短大)でトランペットを専攻している者です。

私は音大に行く!と決意したのが遅かったので レッスンに通い始めたのは高3の9月頃です(笑)



楽典は 昭和の過去問を解いて下さい。



コールユーブンゲン副科ピアノは先生について下さい。



トランペットは昭和の先生についてレッスンを受けて下さい。





私なんかでも短期間で間に合いましたので大丈夫です!

ただ相当な努力が必要です。

部活で吹奏楽をやっているなら、部活との両立で大変なこともあるかと思います。



昭和は近年レベルが上がってきているし、校舎も新しくて綺麗です。

雰囲気もとてもいいです!

一度オープンキャンパスに行ってみてはどうですか?



質問者様が合格できるよう、お祈りしています!







ピアノ≧聴音>視唱≧勉強



間に合う。

ピアノは最低とりあえず一曲ちゃんと弾ければ良い。

聴音は管楽器の人は色々と辛いと思うけど数をこなせばそのうち出来るようになるはず。

歌は…なんとかなるよ(笑)



頑張って!







やる気があれば充分大丈夫



僕は高3からだから(笑



ただし 効率よく 特にピアノは



頑張れ!







高校で吹奏楽と出会い、そこから音大を目指して合格する人もいるから、最後は本人の努力次第。というか、「間に合わないよ」という回答をもらったら、あっさりと進路を変更する気でいるのか?



もうすぐ夏休み。希望する音大があるなら、オープンキャンパスの公開レッスンでも受けてこい!!







聴音とピアノはできるだけ早く始めたほうが良い。ラッパ吹くのにも役立つ。

高校生になったら、オープンキャンパスとか夏期講習会のようなものがあるから、行って、周りのレベルと自分の可能性を知ると良い。



ところで、音大をトランペットで卒業しても、それだけでは、プロの楽団に入れる可能性は1%以下だ。そのことだけは忘れんほうが良い。

楽譜を読むときは音階で読みますか?

楽譜を読むときは音階で読みますか?

私はバイオリンを始めて7年目になります。

今までは気にしなかったのですが、最近戸惑いが生じてきました。

楽譜の読み方についてです。

これまでは、楽譜を見て弾くときにはその音符の場所で指を配置していました。



例えば、「ミ」(五線の一番下)が譜面に書いてあった場合、自分では「ミである」という音階は認識せず、

「一番下の線にあるから、D線1stポジションの1(人差し指)

或いは、G線3rdポジションの3を置くんだ」という認識方法です。



しかし、この認識方法だと

(最近気づいたのですが)オクターブ下(上)で楽譜が読めなくなるのです。

ゆったりしたテンポであれば可能ですが、ある程度速くなると

その認識しかできないので、オクターブ変更して弾くことができません。



また、曲の音階を譜面なしではすぐには言えません。

指の配置を記憶しているので、その指を音階に置き換えます。

(例えば、D線1stポジションの1をおさえているから「ミ」という感じ)



これのせいで、相対音感も乏しいように思われます。

この読み方は改善するべきでしょうか。







私は移動のドで読みます。音はツェーデーエーエフ・・・・でも聞こえます。これはソルフェージュで訓練してください。



譜読みと相対音感に関連性は全くありません。皆無です。



音程の取り方の回答をしていますので、参考にして下さい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351543973

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1152200601








私は耳コピ派でした。小さい頃からの癖でつい…でも、中学でオーケストラ部に入ったときいきなり弾けっっといわれたので最初の方は苦労しました。でも訓練してるとできるようになるから大丈夫です!(b^ー°)







自分もあまり意識したことがなく、

楽譜の音を無意識に弾いていましたが、

いざ意識してみると、よくわからないですね...



ただ、「ミだから...えーとD弦のー...」みたいな処理は

していないです。

もしオーケストラに入る予定がある場合は

初見で弾ける能力も大切になってくることも

ありますので、

改善した方が良いかもしれません。



ただ、発表会などでソロで弾く場合は暗譜してしまえばいい話ですから、

あまり気にする必要はないのではないでしょうか。



補足(12/24付)

補足を読みました。

本来ならば音階で読み、暗譜するのが普通なのですが、

質問者さんは特殊な覚え方をしている、ということだけだと思います。

つまり、良い悪いは別にして、そういったスタイルなので

良いと思います。

ただ、応用力を付けたいならば直すことをオススメします。







楽器で弾くだけでなく、声に出してドレミで読む練習をしてください!



こつこつ積み重ねていけば、やがて読めるようになると思います。



難しいことは考えなくていいです。



なお、ヴァイオリンの先生にソルフェージュの先生を紹介してもらって、通ってみるのも効果があるかもしれません。



私はヴァイオリンもソルフェージュも教えますので、もしかするとあなたの先生も得意かもしれませんよ!







鈴木メソードですか??

私も同じですよ。だからスラスラ楽譜読めません。耳コピは大得意です。音が聞こえて来たら音の名前よりVnのどの位置かってのがすぐ頭に思い浮かびます。だから楽譜読めなくてもCDさえあれば弾けます。ただ、7年やっててもう分かってると思うんですが、モーツァルトのコンチェルトを弾き出したころから徐々に楽譜がまっ黒けっけになって、とてもとても困りました。結局研究科卒業(メンデルスゾーンのコンチェルト)までその弾き方でしたが、それ以降は無理だと判断し譜読みの練習しまくりました・・・・







別にいいんじゃないですか?

ピアノ14年やってるものです。



高い音もそうやって認識できるぐらいいろんな曲を

たくさん練習すればそれでいいのです。

高校から音楽初めました! 今高1です!それで吹奏楽部に入って今バリトンサックス...

高校から音楽初めました!

今高1です!それで吹奏楽部に入って今バリトンサックス吹いて1ヶ月です。



それで…


本気で音楽の道に進みたいのです!音大を今から本気で目指したいのです。

音大に向けての勉強方とかバリサクの上手くなれる練習方とか教えて下さい。

本気です!

よろしくお願いします。











まず、バリトンサックスだけうまくなりたいっという考え方はやめてください。

サックスが上手になりたいという気持ちの方が、重要です。

バリトンサックスは、音域でしかありません、

ソプラノ・アルト・テナー・バリトン以外にも、特殊管の

ソプラニーノやバスもあります。



本気で勉強したい場合ですが、サックスの先生は見つけてください。

田舎にすんでいる場合は、中核都市の先生のところにまで、

習いに行かなければなりません。

北海道の田舎とかだと、札幌まで出てこないといけませんし。



首都圏に住んでいるようでしたら。環境的には、問題ないでしょう。



見つけ方ですが、近所のヤマハ音楽教室でもいいので、

その先生のツテとかがありますので、基本を勉強してください。

最初は、四分音符だらけ、ロングトーンだらけの教則本で退屈かもしれませんが、

プロも日ごろからこういう練習を嫌というほどやります。



音大の入試ですが、アルサックスで課題曲をやります。

具体的には、音階(長調・短調"旋律的""和声的")も練習してください。



その他にも、

聴音(和声聴音"だいたい上3声" 旋律聴音)・コーリューブンゲンor新曲視唱といったソルフェージュです。

あと、音楽の基本の楽典も勉強してください。

近親調、楽語、度数です。

具体的には、CとFは、完全4度とかいう奴です。



ピアノは、ソナチネ~ベートベン・ハイドンなどのソナタが弾けないといけません。

(大学によって変わります)

レベル的にはチェルニー30番台はマスターしておいたほうがいいです。



その他にも、英語国語の勉強も必要です。



先生につかないとまず無理です。



芸大は浪人する覚悟が必要です。

少子化といわれているのですが、国立だけは厳しいですよ。

私立の音大は、少子かなので、入りやすくなって入るけど。



やる気になったら、まずは、学校の進路指導の先生か、音楽の先生に相談してください。

平行して、ピアノの先生(最低でも音大出身の先生、ヤマハのグレードとっただけの先生や専門出身の先生は駄目です。)



また、バリトンサックスは、大学にはいったら、吹奏楽の授業とか、室内楽の授業とかで、いやというほどやります。

まずは、基本のアルトサックスから勉強してください。



あと、大学によっては、Jazzコースもあります。

ジャズ(ポピューラー系)を勉強したい場合は、勉強の仕方が変わってきます。

アドリブの勉強とかですね。

平原綾香も洗足学園のJazzサックスコース出身です。



松下奈緒も東京音大のピアノ科ですが、どの適度弾ければいいかではなく、

音楽は全力、勉強も全力に取り組みましょう。



まとめると、

自分用のアルトサックスの準備(購入→サックスのプロに選定してもらう方がよい)

ソルフェージュ(聴音"和声 大抵上三声 旋律"・新曲視唱&コーリューブンゲン)、楽典の学習

ピアノの練習(ピアノを習う→このピアノの先生にソルフェも見てもらえればベター)

ソナチネの1巻の本とチェルニーの30番、ハノンの教則本をそれぞれ買って、おいたほうがいいでしょう。

変なクセがつくと自分で治すのが大変なので、ピアノは先生についたほうがいいです。



通常の英語国語の勉強は、サボらず聞く。

あと大学はいってから教養がない奴って思われるから、その他の教科も5段階で2とか取らないように、

そこそこ勉強もしておきましょうね。入ってから恥ずかしい思いをします。



まあ、基本がちゃんと出来ていることが大切ですが、

循環呼吸が出来たり、ビブラートの練習とか、出来ると後々楽ではあります。



ちなみに、吹奏楽の顧問の先生は、音楽科でしょうか。

社会とか理科・数学国語などの他教科の先生だと、正直表面的な事しかわかっていない先生が多いです。








自分もバリサキ!!

てか、バリサクっていうですか??

バリサキのコツは肺活量です。自分はテナーから動きました。死ぬかと思いました。重いしマーチングもこれで。肺活量は増やせないんで使い方をうまくされればよいかと。あとはタンギングで最低160の16分音符を目標に頑張ってください。







他の回答者様もお書きのように、音大はアルトサックスで受験することになります。ですので、顧問の先生に相談してアルトにパート替えをしてもらってください。(音大受験を目標としていることを伝えれば、配慮していただけると思います。)



その上で、出来るだけ早く受験指導の出来るサックスの先生に師事してください。もし、ツテが無ければ、顧問の先生に相談するか、楽器店などで相談すると紹介してくださることもあります。

あと、楽器ですが、まだサックスを始めて間もないようですので、師事する先生に相談して選定していただくことをお勧めします。



入試についてですが、サックスの実技試験のほかに、聴音(ピアノで弾かれる8小節~16小節程度の曲を楽譜に書き取る)や新曲視唱(その場で見せられた楽譜を初見で歌う)などのソルフェージュやピアノ(最低ソナチネ程度)、楽典(音楽理論の筆記テスト)などがあり、国公立でしたらセンター試験(多くは2科目)、私立でも英語と国語があります。これについてはそれほど合格点も高くないため、学校の授業をきちんと受けていれば、特に対策は必要ないと思います。

これらの副科実技は習得に時間がかかりますし、まず、独習は不可能だと思いますので、先生に師事することになります。サックスの先生に相談すれば、紹介していただけると思います。



色々書きましたが、音大を目指すには時間的にギリギリだと思います。出来るだけ早く先生に師事して、練習に励んでください。ただ、時間的にも部活を続けられない可能性も高いので、その点だけは覚悟してくださいね。



がんばってください。







音大の入試にバリサクの練習は不要です。先生に付いてアルトとピアノの練習してください。

あと、残念ですが、本気で音大を目指すなら部活動をやってる余裕はないかもしれません。







サックスで音大に行きたければ、アルトかテナーをしっかり吹きましょう。

クラッシックの世界ではバリトン専門というプロは、まずいないでしょう。

得意技はあってもソプラノからバリトンまで吹きこなす必要があるでしょう。



当然、それに向けたレッスンをすることになります。忙しいですよ。

ピアノ、楽典、ソルフェージュ・・・・やることはたくさんあります。

健闘を祈る!







本気なら今すぐ個人の先生に付きましょう。

こんなとこで人に聞いている場合ではありません。

行きたい大学を決め、それに対応できる先生を探さねばなりません。

バリサク以外にも、ピアノやソルフェージュ、歌、楽典などやらなければならない事は

たくさんあります。それぞれ先生に付かないといけません。



ということで、まずは親に相談です。

めちゃめちゃお金かかりますから。

大学の音楽科の聴音などが載っている本はどこに売っているんですか?

大学の音楽科の聴音などが載っている本はどこに売っているんですか?







楽器店の楽譜・書籍売り場にあります。

楽典やソルフェージュの本などと

ともに置いてあります。

ネット販売もしていますよ。



URL参照・・・

http://www.pianoforte.co.jp/gakuten.htm

音楽の専門学生なんですが…

音楽の専門学生なんですが…

音楽の専門学生です



私は今、音楽の専門学校に通っています。(なんとなく場所はわかってしまうとおもいますが;笑)



音楽の専門学校、ということで、音楽の勉強もするのですが、この学校の授業は授業によってレベルに差があったり

本当にこれでいいの?という内容だったりして、授業に対していまいち納得できません。



なので、私は音楽を独学でやっていくことが必要だと感じ独学をはじめようと思っています。

ですが、どこから何から始めたらいいのやら…という状態です。



とりあえず、聴音は毎日やっているのですが、それ以外をどのようにどこから勉強したらいいかわかりません。



アドバイス等、お勧めの勉強方法がありましたら教えていただきたいです。



よろしくおねがいします。







音高・音大を出て作曲・編曲や吹奏楽の指導をしている者です。

専門学校と自分の行った音高や音大との授業の違いは判りませんが、少なくとも大学時代も高校時代もそこにいる生徒・学生の音楽の知識レベルは様々でした。専門の実技(例えば、ピアノや管弦楽器など)に長けている人もいれば、理論だけは誰にも負けないという人もいる。そんな中で全員まとめて授業するというのは、学校サイドも結構難しいものだと思われます。私も実際に高校(普通科の)の吹奏楽の指導をしますが、生徒によってレベルは様々。中学の時に吹奏楽をやっていた経験者もいれば、高校に入ってから初めて楽器を持つ本当の初心者もいる。その場合、指導はレベルの低い生徒に合わさざるを得なくなります。その子の成長に合わせて(早く成長させるための努力はもちろんしますが・・・)吹奏楽部が成長して行くことになってしまいます。

質問者様は、専門学校の中でも結構知識やスキルが上の方なのでしょう。質問者様が「そんなこと知っている!」というようなことでも、「初めて知った!」という人もいるのだろうと思います。なので、学校での「知っていること」の授業は復習程度に、でもちゃんと聞きましょう。自分の知識で「勘違いしていた」なんてこともありますから・・・。

さて、独学で勉強することは良いことだと思います。音高や音大でも100%のことは教えてくれませんでしたから、疑問に思うことはすべて自分で調べる、それでも判らなかったら先生に訊く。私もそうしていました。質問者様が何を目指して音楽を勉強されているのかにもよりますが、勉強することは、まず音楽理論(楽典)、ソルフェージュ(聴音、新曲視唱)、ピアノ(ハノン、曲、初見演奏など)、音楽史、和声法(併せてコードネームも覚えるとあとあと良いです。ちなみに音大では私の時は教えてはくれませんでしたが・・・)などなど、色々ありますね!でも、これらはもちろん重要ですが、質問者様がもし私の生徒だったら、迷わず「アナリーゼ」を勉強させます。クラシックでもポピュラーでも構いませんが、曲を分析するのです。最初は機能和声を使った時代のクラシック(ロマン派くらいまでが無難)のピアノ譜が良いでしょう。それは、楽譜の譜割がきれいでコードの付け方も機能和声にほぼ準じているからです。(一部例外的なものもありますが・・・)。アナリーゼをやっていく内に、いろいろな疑問が生まれるはずです。和音のこと、記譜法、非和声音、その作曲者の生い立ちなど、知らないことがたくさんです。その都度解らないことを調べて行くことによりさっきいろいろ書いた勉強すること(楽典、ソルフェージュなど)のスキルを知らず知らず内に高めていくことができると思います。私は自分の生徒にはこのような指導をします。(我流ではありますが・・・)自分でしっかり分析した曲をピアノで弾いてみると、今までとは違った「愛着」とか「なるほど!」とか「こんな気持ちで作曲された曲なんだ!」とか、新鮮さがいっぱいですよ!ピアノの基礎練習だけはそれとは別に続けてくださいね!以上、本当に我流ではありますが、私なりの音楽指導方法でした。頑張ってください。

ピアノのことで悩んでいます。

ピアノのことで悩んでいます。

今年からピアノを独学で弾き始めました。

それ以前に音楽経験はありません。

しっかり学びたいと思い、

オーソドックスな教材、順序で弾き進めてきました。



ツェルニー30(全曲)、インベンション(全曲)、ソナチネアルバム(ほぼ全曲)



ツェルニー40(全曲)、シンフォニア(全曲)、

ソナタアルバム(全曲)、ショパンのワルツ、ノクターン(数曲)



ツェルニー50、、平均律、ショパンのエチュード、ベートーヴェンソナタ(現在)



上記の曲を技術的(表現は別として)には弾けるレベルです。

しかし最近、独学では限界があるような気がしてきました。

理論的には理解しているのですが、

譜面からリズムや音価が把握できず、

音源がないと、どのような曲なのかが全く分からないのです。

譜面自体が読めない訳ではなく、

音楽が分かっていれば、楽譜を見て弾けます。

このような理由から知らない曲の初見ができません。

絶対音感がないからなのでしょうか。

また、年齢が18歳ということもあり、

無理だとは思いますが、

仮に今から先生に師事してもらい、毎日一生懸命練習するとして、

音大に入学できる可能性は少しでもあると思いますか。

本格的に学びたいという気持ちにどうしても諦めがつきません。

無謀だということは重々承知です。厳しいご意見お願いします。







ピアノに関しては他の方が的確な回答をしているので、別の視点で話をします。



譜面からリズムや音価が把握できないとのことですが、これは新曲視唱の試験で致命的ではないでしょうか。これは初めての楽譜(メロディー譜)を見ながら歌う試験です。

もちろん、試験の最初に基準音は与えられますから絶対音感の有無は関係ありませんが、楽譜に書かれてあるメロディーを聴かせてもらえる訳ではありません。楽譜を見ただけで、自分の頭の中で音を組み立てる必要があります。



音大はピアノ専攻だけではありませんので、ピアノがそれくらい弾けるのであればピアノ以外の専攻という道もありますが、仮に他の科目の成績が良くても、新曲視唱ひとつでも0点だったりすると入試にパスするのは難しいのではないでしょうか。



そういうことを認識した上で、音大進学指導のできる先生に相談してみるとよろしいかと思います。



追記:

新曲視唱を含むソルフェージュは猛特訓すればできない相談ではないでしょう。

ソルフェージュが苦手な人はとことん苦手で克服が難しいケースもみられますが、質問者さんの場合は、音自体がよくわかる耳をお持ちですので、それと楽譜を結び付ける訓練をすることで克服できる可能性があるのではないかという気がしています。

ただ、もし来春の受験を目指しているとしたら、あまりにも時間が少な過ぎます。

少なくとも一浪する覚悟であれば何とかなるんじゃないでしょうか。



余談ですが、あなたに似たような能力の持ち主で、音大は出ていないものの、ジャズピアニストとして仕事をしている人を知っています。有名人ではないのですが、あちこちで潰しの利く仕事をして重宝がられています。

もし、質問者さんがインプロヴィゼーション能力を磨くことができるなら、もしかしてそっちの分野の方が向いているかも知れません。インプロヴィゼーションも、最初は他人の真似から入ります。CDを聴いて、片っ端からコピーして弾けるようになれば、その応用で自分のインプロヴィゼーションを生み出せるようになるかも知れません。とにかく、短期間にそれだけ弾けるのであれば、結構イケるんじゃないでしょうか。

クラシックの世界は保守的ですし、ちょっとやそっとの能力で本業にすることはできませんが、音楽はクラシックだけではありませんので、ちょっと視野を広げてみることもご検討ください。








他の質問の「デッサン」でもここの「音楽」でも独学で…と、表面上は何かすごく才能があるかのように感じるのに、専門家から見れば両方とも「基礎ができてない」という回答になりますよね。

ご自分をまわりから評価されたいって気持ちで質問をされてるのかなと思いました。

それに、あなた結婚されてるんでしょう?

18歳で?って不思議に思いましたが

音大に行くにはお金もかかるし ご主人にも相談しなくてはいけないし。年間200~300万くらいはかかりますよ。







大体3日で1曲ですか・・・・・・。



回答

音大によると思います。







今年からはじめたにしては常識的にあり得ないスピードです。

ただ打鍵しているだけなのでしょうがそれでもあり得ないです。

3歳からピアノを習って中学でショパンのエチュードに入るぐらいの人が芸大あたりを目指せるのです。

こんな事が可能であれば子供から習う必要はありません。

全くおかしいのです。

ピアニストの谷真人さんは、幼児時代に2年半ピアノをやっていたがバイエルで断念し、

15年のブランクの後ピアノを独学で再開し、パリ国際アマチュアコンクールで優勝してプロデビューしましたが、

彼は、自分が絶対音感保持者であることを認めており、それが独学でのピアノの驚異的な上達の助けになったことは疑いありません。

あなたも特殊な絶対音感教育を受けたのでしょうか?(もちろんそんな記憶はないでしょうが)

それでもあり得ないと思います。

学術論文の研究対象になります。



後、読んで気付いたのですが、あなたは音源がないとどんな曲か全くわからないと書いていますが、

ツェルニーの練習曲も音源を聞いて練習したのでしょうか?

まあ、確かにCDもないわけではありませんが・・・



なお、音大入学ですが、創造学園大学は試験がないそうですし、バイエルレベルでもピアノ専攻で入れるそうですので、そこにすればよいのではないでしょうか。

きっと天才あつかいですよ。



あなたの体験を考察する限り、おそらくあなたは「潜在的絶対音感保持者」と思われます。音源がないと曲がわからず弾くことも出来ないというのは、あなたが楽譜をほとんど理解しておらず、音源をそっくり耳で覚え、コピーして弾いていることを意味します。実はこの能力は、他の音楽能力一般とは独立して存在しうるのです。事実、ある種の自閉症患者は、この能力があります。日本は世界でも唯一、絶対音感教育をつける事だけを目的にした教育が行われており、絶対音感をつけたまま音楽をやめてしまった子供が潜在的に多数いるようです。このような子供たちは、自分がかつて絶対音感をすり込まれたという事実を忘れてしまっており、自分には音楽経験がないと確信しています。そして、思春期になって音楽をはじめると、みるみる絶対音感が付いたように錯覚し、「自分は、中学、高校になって絶対音感を身につけた」と周囲に触れ回ったりします。しかし学術的には、6歳以上で絶対音感が身に付くことはほとんどないことは確実であり、完全な思い違いなのです。又このタイプの絶対音感保持者は「音高は覚えられるが音名を知らない」したがって見かけ上絶対音感保持者と自覚出来ない人もいます。あなたは自分を「絶対音感保持者ではないとおっしゃっていますが、あなたのピアノのさらい方はどう考えても、音源を覚えてそれを鍵盤上に再現するというやり方をしており、絶対音感を駆使しています。あなたが異常なスピードでピアノを習得するのも、そのようなからくりがあるのです。







ソナタアルバム(全曲)、ショパンのワルツ、ノクターン(数曲)



ツェルニー50、、平均律、ショパンのエチュード、ベートーヴェンソナタ(現在)



ここまでの曲が、ピアノ教師から見て合格もらえるレヴェルで弾けるなら、後は必至で聴音と楽典をパーフェクトにするのみです。



ただし。聴音は、音がわかるだけでなく、楽譜を書くのです。ピアノ科は、他の楽器と違い、4音の音を同時に聞き取り書きとります。楽譜が苦手、音感がないと厳しいかも。



それと、(ごめんね、厳しくて)ソナタ集なんて、1曲○をもらうのに、3歳から弾いてる生徒でさえ数週間かかってしまう事さえあります。一つのミスタッチも許されません。楽譜の細かい指示を見逃す事も許されません。音楽的に上手く弾けてようやく次です。

かなり厳しい練習です。

ソナタ弾いてる位の子は、ただ弾くなら、ショパンエチュードは初見で弾けます。ハノンは毎日弾きます。ってか幼いころから何度も終了しては最初から弾きますし、音階は全部暗譜ですし、分散和音の部分も毎日の練習に入れてます。

もちろん、速度はメトロノーム108です。遅れず、崩れず、指が潰れないよう、音の粒をそろえて。



音大受験生が1日10時間練習してるのを考えると、はじめて1年のあなたは何時間練習すればいいでしょうか。

普通、ヴァイオリン、バレエ、ピアノだけは、幼いころからやっていないと、無理だと言われますよね。



でも、人に言われて、文章だけであきらめるのも・・・と思います。

一度、きちんとした先生に見てもらい、音大は大丈夫でしょうかと聞いてみるといいでしょう。

音大にも色々なレベルがありますし。



頑張ることは、無駄なことではありませんので。

好きこそものの上手なれといいますし、音大も色々ありますから。





補足・・・



12月に、音大は冬期講習を開催する所が多いです。

聴音楽典がまだ無理ならば、技術(演奏)だけでも受けられるコースを開催している大学もありますので、

ソナタ数曲と、ショパンエチュード2曲、バッハインヴェンション数曲と好きな曲で仕上がっているものを見てもらっては如何でしょうか。募集がまだ間に合う所もあるかもしれません。大学HPでさがして見て下さい。



やはり、ソナタを弾くにしても、音楽的理論がわかっていないと、曲の構成がうまく弾けていないかもしれません。

技術が備わっていれば、もう1年楽典を一生懸命先生について頑張れば・・とも思います。

技術が出来ているかどうかは、聞いてみないと何とも言えませんので。

譜面から音を読む練習や、楽典、聴音は、2年あれば、うちの教室の生徒さんは音大受験でパーフェクトとりますが、

幼い頃から技術と共に、少しづつ知識は蓄えてきている子達なので。最初からの2年で何とかっていうのはわかりませんが。



来年の、7月末に開催される各音大の、夏期講習受けて、一番上のクラスになれるようなら、頑張れば合格出来ますよ。

とりあえず、大学へ行きたい事があきらめられないのを、きちんとした先生に見てもらい、

ご判断いただくのが良いのではないでしょうか。

やる気は人一倍あるようなので。







何より基礎が出来てないと無理です。

まずきちんとした先生に、弾き方の指導を受けてください。変なくせがついていないか心配です。

受験するなら、聴音の訓練や楽典の勉強も必要ですし、幼少から音大目指して毎日何時間も練習している人にとっては、ある程度の音感や初見は当たり前です。ハードル高いです。

熱意は素敵だと思いますが、音大を出て、最終的に何になりたいのでしょうか。好きでピアノを弾くのと、受験用のピアノの訓練を受けるのとでは全然違いますよ。

本格的に。とのことで厳しく書かせていただきましたが、本格的にもいろいろなレベルがあると思います。ピアノを学ぶ。ということだけならまずは個人の先生のレッスンを受けてみるのがいいのでは。







厳しい意見でええん?あのな、今年から弾き始めたんやろ?進度が速すぎる。独学じゃ駄目だ。なんでも自分の都合のええように解釈するからだ。技術的には弾けるレベルだと?誰がそう言ったん?自分でそう思っとるだけやろ?話にならん。ええかげんな奏法で弾いても音大には合格せんよ。自己流我流は相手にされん。いずれ分かるだろう。







音大卒です。私は3才の時にピアノを始めました。やる気があるのは素晴らしいことです。しかし音大というのはピアノを弾ける様になる為の大学ではなく表現力等を学ぶ場所です。入試はピアノの実技だけではないです。大学によっては入試に初見(いきなり楽譜を渡されて一分程、黙視した後楽譜を見ながら弾く、もちろんその曲を聴くことは出来ない)や、楽典(音楽の理論)やソルフェージュ(ピアノの音を聴き取り楽譜に書く)の試験もあります。今から必死で勉強しても一年や二年で全て習得するには難しいと思います。音大が全てではないと思いますよ。

耳の力について。10歳の娘です。3歳から音楽教室に通いソルフェージュ等を学んでい...

耳の力について。10歳の娘です。3歳から音楽教室に通いソルフェージュ等を学んでいました。


絶対音感なのかわかりませんが、曲や歌を聴くと自然と頭の中でドレミに変換されるそうです。

今年の春から、他の習い事の関係で音楽教室を辞め個人のピアノ教室に変わりましたが、せっかく養った耳の力を無くしたくないため、ソルフェージュも少し取り入れていただくようお願いし、今はいずれ受験するヤマハグレードのテキスト(6級)で聴音などやっていただいています。しかし娘が「前みたいにドレミで入ってこなくなった」「高音だとすぐわからない時がある」と言うようになりました。

先生にも相談しようとは思いますが、何か自宅でもできるソルフェージュの練習はありますでしょうか?私がまったく弾けませんのでCDやテキストなどがあると良いのですが…。







ヤマハの元講師です。残念ながら耳の能力については今すぐ即効で効くものはありません。もしもヤマハのグループ出身でしたらその時のテキストを初めからしっかり自宅でも復習をかねてやってみてください。ソルフェージュも入ってますし、グレードの基礎が詰まっているかとおもいます。また絶対音感があればヤマハグレードが安易に取れるわけではありません。ヤマハのグループの教材はヤマハグレードが取得しやすいように作られています。








絶対音感をもつ高校生です。



絶対音感を持っていると、音が自然に「ドレミ」で”聴こえ”ます。

2歳からヤマハ音楽教室に通い、14歳まで続けました。

ですので、聴音やソルフェージュは幼いころからやっていました。

これはやはり基礎的な訓練ですので、

どれだけ年齢が上がろうが、レベルが上がろうが、

ソルフェージュだけは続いていました。



前はドレミで聴こえていたのに、

最近は聴こえない。というのは、正直よく分かりません。

絶対音感は6歳までの訓練でしか獲得できない能力です。

お子さんは3歳から音楽教室に通われていたということで、

絶対音感があっても何ら不思議ではないのですが、

はたして、それは失われる能力なのでしょうか。

私は幼少期から中学生までヤマハに居たという経験から、

絶対音感を持つ友人は何人もいましたが、

ピアノから完全に退いた後でも、

絶対音感を失ったという人は、一人も見たことがありません。

私自身、音楽から退いてもう少しで4年が経とうとしていますが、

全く絶対音感が薄れる気配はありません。

絶対音感保持者にとってこの「ドレミ」で聴こえるというのは

一種の「言葉」なんです。

私たちにとって、音が「ドレミ」で聴こえることは、

それ以外の人たちが日本語を「あいう」のように聴いているのと、全く同じ感覚です。

「ドレミ」と”わかる”のではなく”聴こえる”のです。

つまり、「ドレミに聴こえなくなった」というのは、

「言葉を忘れた」も同じです。

「日本語」を忘れることがないように、

「ドレミ語」も決して忘れることはありません。



私の経験から申しますと、

お子さんはもともと絶対音感を有していなかったのではないでしょうか。



私は小学校6年生の時にヤマハの6級を取得しましたが、

やはり、ソルフェージュの訓練は大切です。

ソルフェージュに関してだけは、やはり

やらなければやらないだけ、少しずつではありますが、能力が落ちていきます。(かなりのレベルまでやりきれば、高い水準を維持できますが。。。)

10歳の娘さんならば、まだソルフェージュを真剣に続けなければ、音楽の基礎は、どんどん崩れていくと思います。

また、今から絶対音感を付けることは、あきらめた方がいいかもしれません。

ヤマハのグレードでは、ご存じかもしれませが、

相対音感で対応できるような、「基準音」を与えた聴音試験はしてくれません。

確実に「絶対音感」を要求してきます。

音大の聴音より難しいとすら言われていますので。。。





ソルフェージュの練習は、とにかく楽譜を声に出して、音読することです。

もちろんしっかり音程をとって。

一緒に、お母様がピアノを弾きながら、それに合わせてこれを行うと、より効果的かと思います。







高校生の娘がいます。個人教室でピアノを習い現在も続けています。

お子さんと同様でやはり・・・幼い頃の方がよく聴けていたように思います。ピアノの音ならほぼ大丈夫なようですが、他の楽器や歌などは分かりにくくなってるようです。



私の推測にすぎ無いのですが、「知恵がついてきた」せいで頭で先に考えようとしてしまうのではないでしょうか。無意識にですが。幼い頃は100%聴覚という「感覚」に任せていたと思うのです。曲が複雑で難しくなるにつれ考えてしまうようになり「感覚」が後回しというか、音を当てにかかってるのではないかと・・・。

グレードのテキストで調の勉強などされてますね。理論的な事などを学んでるのでその理論に無意識に当てはめようとしてしまうのかもしれませんね。先に考えるので素直に単純に聴けない時がでてきたのではないかと思います。



または・・・相対音感が出来たため、そちらの感覚とごちゃ混ぜになっているとか・・・。絶対・相対、両方の感覚を完璧に使い分けられるようになっていないせいかとも思います。娘は音を音名で聴いたり聴こえないようにしたり出来ると言いますが完璧ではないみたいです。(私は音がドレミで聴こえたりしない人間なので本当のところは分かりません。)



よく勉強する時のBGMにはモーツアルトなどのクラッシック曲が適している、などと言われます。私もそう思いますが娘やお子さんのように音名で聴こえてしまう人は邪魔になって勉強出来ないような事があるみたいです。(娘はそう言ってます。)

このように、私には理解のしようも無い事なので回答し難いのですが。



CD付きのテキストなど私もいくつか持っていますが、テストがあるとか受験するなどの目的が無い限り続けるのは難しいです。楽しいものではないので子供が自分からCDをセットして勉強する事などなく、かといって私が頑張ってやらせる根性も無く、使いこなせませんでした。



やはり、教室の宿題の1つとして先生から課題を与えていただくのが1番楽だと思います。

それが無理でしたら質問者様が適当にいくつか鍵盤を押し、出た音を五線譜に書きいれる(音符を書き込む)ような事を少しやってみてはいかがかと思います。CDで練習するより生のピアノの音の方が練習しやすいと思います。お遊びで簡単な曲を作って楽譜にするというのも良いかもしれませんね。



音名で聴こえる方が良いのか良くないのか、私には分かりません。「絶対音感」というような事にあまりこだわらなくてもいいように思います。将来、お子さんが作曲やアレンジに興味を持たれたり音大受験を希望されるような事があれば必要に応じて勉強されるはずですね。それで・・・先生の手を借りながらご自分でご自分の方法を見つけられるはずと思います。







お嬢さんの事をとても真剣に考えてらして、

素敵なお母様ですね!



「絶対音感」を訓練でつけるのは、

「絶対音感」が、どうやってもつかない人の、最終手段です。



お嬢さんのように、元は絶対音感がついた方でしたら、

とにかくたくさん音楽を耳で聴く事、

これに尽きると思います。



すぐにわからない時がある、というのは、

弾かれる曲目がだんだんと難しくなってきているからでは?



クラシックでも童謡でも、なんでもいいです。

たくさんの音楽を、毎日BGMのように流していてください。



一度持たれているので、今度は絶対的な音感が、おのずとついてくると思います。







今やっているピアノの曲の旋律や聴音でとった旋律をよく歌うだけでも良いと思います。

ピアノが弾けても、弾きながら歌うことというのはなかなか訓練しないとできません。

弾きながら歌うことができれば自然と音が入ってくるかと思います。



音とよく接することが大事だと思います。

内容がしっかりしているBL漫画(作家)を教えてください! 内容がしっかりしている...

内容がしっかりしているBL漫画(作家)を教えてください!



内容がしっかりしていると

絵も綺麗だと思うので

絵柄のジャンルは問いません。



大和名瀬さん


鹿乃しうこさん

は携帯コミックから入り、

原作集めちゃいました^^



他にも樹要さんが良いな~と思いました



宜しくお願いします







今市子さん 「あしながおじさんたちの行方」

富士山ひょうたさん 「純情」

よしながふみさん 「ソルフェージュ」

ヤマシタトモコさん 「 イルミナシオン 」

やまね あやのさん 「ファインダーの標的」

沖麻実也 「デミアン症候群」



などはストーリーが・・・しっかりしてる気がします。。。








○今市子さん「楽園まであともうちょっと」

○深井結己さん「はつ恋ものがたり」「その唇に夜の露」

○中村明日美子さん「Jの総て」、単行本化されてませんが「あなたのためならどこまでも」(花音DX掲載)

○東城麻美さん「ラブプリズム」

○池玲文さん「媚の椅子」

○直野儚羅さん 「恥知らずな夜」

○西田東さん「願い叶えたまえ」



この中で一番エロいのは「ラブプリズム」です。また未完なので続きが気になって堪らなくなりますが、それでも良ければ読んでみて下さい。



鹿乃しうこさんは昔の作品がかなり読み応えがありますね。最近はガテン系が多くてちょっと苦手になりつつありますが、昔のは好きです。







山田ユギさん・紺野けい子さん・高永ひなこさん・まさお三月さん・三池ろむこさん・富士山ひょうたさん・志水ゆきさん・夏目イサクさんなんかは読んでてもそんなに違和感感じた事は無いです。

大和名瀬さん・鹿乃しうこさん好きなら、志水ゆきさん・夏目イサクさん・富士山ひょうたさんあたり好きじゃないかな~と思います。

お勧めは山田ユギさんですね。

純情ロマンチカも絵は雑ですけど、話は面白いですよ。

ヤマハの「耳」を生かしたレッスン

ヤマハの「耳」を生かしたレッスン

子ども(男)がヤマハの幼児科でもうすぐ2年目です。

今年小学校1年生になりますので、幼児科終了は2年生4月です。

早生まれで、先日6歳になったばかりです。



幼児科終了後は、個人レッスンを・・・かな?と思っていて、いろいろな先生を検討中です。



もしかしたら、ここで個人レッスンにするかも・・・とも考えますが、

幼児科の「耳」を育てるという、ヤマハの考えには大いに賛成です。



そこで質問ですが、幼児科で育った「耳」を生かしてくれる先生を探すなら、

どういう先生を探すべきでしょうか?



なるべくヤマハでやってきたことが無駄にならないような先生を探したいと思います。

近所の個人レッスンのお教室でも、耳を生かしたレッスンは可能ですか?



ちょっと・・・悩みです。







あの、、、万が一、そのレッスンで耳がよくなっても、楽譜読めなきゃ、指が動かなきゃ、ピアノが弾ける、とはいえないんです。ソルフェージュのレッスンなら、それもありですが。

今の子達は豊富な音楽、リズムにより、かなり耳はいいんです。それは音楽教室に行かなくても。

ヤマハに恨みも何もありませんが、酷なようですが、ヤマハで習ったことを無駄にしないというのは、不可能でしょうね。それは、ヤマハの先生につくしかないです。

ただ、何年後かに『ピアノこれだけやって、なに習ってたの』という台詞が聞こえてきそうで、怖いです。

ヤマハから、個人に移ってくる八割の子が楽譜がろくに読めません。

ヤマハ以外のピアノ教室の体験レッスンや、見学をお勧めします。本当のピアノのレッスンが見れると思います。

楽譜が読めなくてもよければ、そのままでもいいし、楽しむ事が一番重要ならなら、ヤマハはすばらしい音楽教室ですから。








今は個人レッスンをやっていても、以前はヤマハの先生だったという方も多いですよ。(「なぜ、ヤマハの先生を辞めたのか」ということは気になりますが)



うちの子はヤマハの幼児科に通っていましたが、小学校に上がる時に個人の先生に代わりました。ヤマハの月謝が高すぎるんじゃないかと思ったのと、先生が若すぎて指導がいまいち?と感じていたので。個人のピアノの先生は、先生によって重点を置くポイントとか厳しさなんかもぜんぜん違いますし、お子さんに合わないようならすぐ代えられますよ。今のヤマハの方針にそんなにこだわらなくてもいいように思います。



まず近所の方などに、どこの先生に習っているのか聞いて、いろいろ先生を教えていただいたらどうでしょうか。そしてお子さんと一緒に一回お話しに行ってみて、以前の経歴(どこかのお教室で教えていたのか)なども含めて、先生にお話を伺ってみたらいいのではないでしょうか。



将来ピアニストを目指すというのでなく、趣味程度だったら、近所の先生の中にきっと相性のいい先生がいらっしゃると思いますよ。



うちは、近所で同じくらいのお子さんのいるお母さんの先生に付いたのですが、親とは違う優しそうな先生に惹かれ、一回会いに伺ってすぐその先生に決めてしまいました。方針は「楽しさ重視」で、今でも毎週のレッスンが楽しいらしく、9年くらい通っていますよ。受験があっても本人の意志で、ピアノはやめないで続いています。

おすすめのBL漫画ってありますか? ちなみに、今まで読んだ中で一番好きなBL漫画...

おすすめのBL漫画ってありますか?



ちなみに、今まで読んだ中で一番好きなBL漫画はキスブルーです。




キスブルーみたいにエロシーンというか、濡れ場というか、そういうのは少なくておkなんです。

たまに切ないみたいな話が好きなんです。



こんな感じなんですが、みなさんのおすすめのBL漫画はなんなんでしょうか。





是非教えてください><!







「アタ」「ONLY IF」藤たまき

「いとこ同士」今市子

「針のかたなと後器のふね」日の出ハイム

「どうしても触れたくない」ヨネダコウ

「ソルフェージュ」よしながふみ

「深夜少年」小野塚カホリ

「キスインダークネス」つげ雨夜

・・・・敬称略・・・・です。

多少エロシーンあるのもありますが、そんなどぎつくはない、切ないところもあるような、ではないか、と思います。








「キスブルー」私も好きです!!

木下けい子先生の作品はあまり濡れ場もないし、

切なくてハッピーエンドっていうのが多いと思います!!

あとはヨネダコウ先生、夏目イサク先生の作品はオススメです!!







切ないか分らないですがエロシーンが少なくのほほんとした感じならこれで!

↓小説が漫画になったらしいです

Characomics

題名:凛-RIN-!

原作:神奈木智

作画:穂波ゆきね



あとは・・・



ビーボーイコミックス

題名:アイツの大本命

作者:田中鈴木



↑2巻まで出てます!



こんな感じです!

PSPで発売されているギャルゲーでキャラがかわいいゲームを教えてください。

PSPで発売されているギャルゲーでキャラがかわいいゲームを教えてください。

とにかくキャラがかわいいゲームを教えていただけると嬉しいです。



既に知っているので

kanon AIR CLANNAD この青空に約束を

以外でお願いします。







To Heart2

Memories Offシリーズ

Φなる・あぷろーち2

こみっくパーティ

うたわれるもの

Routes

水月

とらドラ!ポータブル



ガールズラブではソルフェージュなんてのもあります。



10月にはLike Life every hourなども出ます。



比較的評価が高いものを挙げましたが、水月など、物語が人を選ぶゲームもあります。

なので、ストーリーを気にするようでしたら挙げたゲームの公式サイトを見たり、評価をチェックするなどして購入を検討してください。








ストーリーならばever17はかなり評価が高いです。

Routesは個人的にはおすすめしません。

ジャケ絵のキャラはかわいいのですが、

ゲーム絵を見るとたぶんがっかりします。

音大のピアノ科を受験する人は、何歳からコールユーブンゲンを始めますか?小6では...

音大のピアノ科を受験する人は、何歳からコールユーブンゲンを始めますか?小6では早いですか?







高校に入ってからで十分です。音感のある人なら、高三でも間に合います。ただし、ソルフェージュじたいは、小さいうちからやっておいて損はありません。








音大ピアノ科には行っていませんが、

ソルフェージュとして小6~中1のころから始めました。

当時の先生は私が音大に行きたいと思っていると思われていたようだったからかもしれません。

でも、コールユーフンゲンで「音痴ね」と何度も言われて以来

自信がなくなり音大には進みませんでした。

元々自分の技術的にピアノ科は難しいと、その当時も思っていましたけど。







音高からの受験でしたが、コールユーブンゲンは中1終わりごろか中2になってからです。

大学附属なので音楽に関する受験科目は大学受験とほぼ同程度のレベルでしたから

参考までに・・・・

小学校の時から聴音・初見演奏・初見視唱はしてました。

聴音は先生の教材、

視唱は「ソルフェージュ1a」からやってあといろいろ、

初見は賛美歌からとりあえずやってあとはいろいろ・・・

でした。



他のソルフェージュもバランスよくやっていれば

いつはじめてもいいのではないでしょうか?







こんばんは♪コールユーブンゲンしかり 聴音 楽典 等々 小さい頃からの方が 頭に入りやすく 出にくいです(^^) 高校生からでも間に合いますが 勉強 クラブと 忙しくなるので 早い方が 楽だと思います。







声楽のテキストをピアノで弾くってことですか・・・?

音楽を勉強又は仕事とされている方に質問です。 私はソルフェージュの4声が全く...

音楽を勉強又は仕事とされている方に質問です。





私はソルフェージュの4声が全く聞き取れません。


まず、バスがわかりません。わかる時もあるのですが殆どわかりません。内声は全くわかりません。



誰かソルフェージュのコツなど教えて下さい。お願いします!







バスとソプラノを書き取る→和声法の理論に従って、内声を埋める

がセオリーです。



すべての音を聴こうと思わなくても、音の動きにはある程度のパターンがありますし、理論で埋められる部分は大きいです。








バスって最初に聞きとらなきゃいけない音じゃん・・・がんばってピアノいっぱい弾いてください;;



しかし!私はあきらめることをオススメします。第一聴音なんてできたって別に大して役に立たないし。



それよりも、楽器か歌か作曲か知りませんが、あなたの専門分野を極めることに全力を!







とりあえず、4声体のバスを確実に聞けるように、単旋律の課題を1オクターブ下げてやってみましょう。

それと並行して和声学を勉強すればだれでも簡単にできます。

ちなみに私は絶対音感持ちですが、和声を勉強した後は2,3回で全部聞きとれるようになりました。







才能やセンスがない。もしくは向いてないだけではないかと思います。バスが聞き取れない段階で、救いようがありません。

救われる手段としては以下になります。

・2声、3声に戻る。(たぶん3声もちゃんと聞き取れてないはず)

・楽譜と照らし合わせながら聴いてみる。

・楽譜を見ないで、ピアノなどで探りながら弾いてみる。

・聞き取れたと思われるフレーズを歌ってみる。⇒たぶん、歌えません。ちゃんと聞き取れていない証拠です。

・歌えなかったらもう一度聞き取りなおして、歌う。正しく歌えるようになるまで繰り返す。







たぶん、コツはないです。



この手のことは、繰り返し・・そして、その人のもっている耳、とセンスだけです。取れる人は、取れて、取れない手は取れないです。分からないなら、分かるまでやる以外に多分、方法はありません。。







和声が分かればかなり書き取れてしまうことは事実ですが、聴音は和声法ではありませんので、原則として耳で捉えるようにすべきです。時間はかかりますが声部が分離して聴き取れるように訓練します。練習方法は、先ずソプラノとバス2声だけ弾き、取れるようにします。これもダメなら1声から始めます。ソプラノとバスが取れたら、それに1声加えます。聴き取ろうと思う声部を歌って追って行きます。こうすると、そのうちその声部だけ浮き上がって聴こえるようになります。そして最終的に4声を聴き取ります。内声を取る練習は、答えのソプラノ、バスと内声1声(アルトかテノール)を弾いて、抜いた声部を歌います。このような練習を辛抱強く行えば各声部進行が見えるようになりますよ。

TAB譜卒業したいんスけど・・・

TAB譜卒業したいんスけど・・・

全然卒業できません(泣

何かいい方法はありませんか?教えてください







TAB譜もある意味楽譜ですから、無理に卒業する必要はありませんよ。

それより、しっかりと『耳』を鍛えて、ソルフェージュできるようになればそちらの方がはるかに有効です。

例えば”C”(ド)の音は1弦8フレットでもあり、2弦1(13)フレット、3弦5(17)フレット・・・・・でもあるわけですが、耳がよければどの弦で弾いた音でピックアップはフロントかリアか、ピッキング位置はブリッジ寄りなのかとか判るようになります。

出版元によってTAB譜の表記が違うのは採譜した人の耳によるところが大きいためです。

あなたがバンドでやるための作曲をし、メンバーに伝えるためでしたら(逆もあるけど)五線譜の読み書きが出来るに越したことはないけれど、趣味の世界でそこまでストイックになる必要性はさほど感じません。



ところで、別件『JUNO』の補足です。



Fenderも金縁とか、シルバー、ブラック等の変更があります。Gibsonも筆記体、手書き風、デザインロゴがあります。

TOKAIやGRECOにいたっては年代は同じでもコピー元にあわせてロゴが違います。作製年度なのかモデルによるのか、ヘッドロゴはマニアにしか分からない世界です。ZIPPOライターと同じです。(当方マニアと言うほどのものではないのでそれ以上は分かりません。)商標の問題がありますので、ロゴが違っても同一メーカーと判断して差し支えないと思いますよ。



ロゴの件はここでは関係ない回答ですから遠慮なく削除してもらっていいですよ。(笑)



がんばれ!GUITAR-KID!!








卒業してどうなりたいんでしょうか?普通の5線譜で弾けるようになりたいとか?

「譜面」を見て弾いてるという意味で、その差はあまり関係ないですけどね。



5線譜で引けるようになるには、各ポジションがどのオタマジャクシになるのか、どのオタマジャクシがどのポジションになるのかを覚えるしかありません。

でも全部のポジションを覚える必要はありません。ポイントポイントだけ憶えれば良いのです。

なぜなら1フレット=半音という関係があるからです。

どのポイントを憶えるかをよく考えることが、効率よく覚えるキーになります。

東京で、 一芸入試で入れる高校 多少勉強ができなくても入れる入試が簡単な音楽高...

東京で、

一芸入試で入れる高校

多少勉強ができなくても入れる入試が簡単な音楽高校、芸術高校



を知っていたら教えてください。

私は勉強があまり得意ではないです。



でもヴァイオリンを3歳から習っていて、

大きなコンクールで賞をいただいたこともあるので

一芸入試ならたぶん大丈夫だと思います。



よろしくお願いします。







回答を書きましたがあなたの補足を読んで一度削除をした者です。



学コンに入賞されていて副科やソルフェージュも勉強されてるなら

形としては 音高受験準備態勢というのは

ある程度のレベルで整えられている生活をしてるわけですよね。

コンサート等で学校を休むのは 音高受験の生徒にはよくある話で

音高に限っては その点での内申がマイナスになることはあまりないと思います。



補足をなさらない限り読んだ文面では

公立中学に行かれていて勉強が好きでなくて というふうに理解しましたので

私を含め、回答された方々も多少 あなたの思い通りの回答にはならなかったのではないかと思いますし

我々回答者もその点においては混乱したかとおもいます。

それが証拠に、回答者の方もみなさま 補足をなさってますよね。

私も 一芸入試をしてくれる私立の普通科を選んではどうでしょう と答えました。



もちろん音楽系高校で、「比較的入りやすい」高校がゼロではありませんので

それも書いてみてさしあげようかとおもいましたが、



あなた自身が あなた自身の進路をはっきりさせてないように思います。

そのまま、今行かれてる学校の高校にあがられては如何でしょう?



削除した私の回答にも書きましたように

音楽高校は専門家をめざすところです。

高校3年間のあいだに 「やっぱりツライから普通の大学に行こう」

「やっぱり一般企業に就職しよう」 と思ったとき

そういう転換がききません。



どうぞ このまま 今行かれてる高校にあがられて

3年間、じっくり自分の進路を考えてください。

普通科高校から音楽大学に入る人もたくさんいます。

ほんとうに音楽の道にすすみたければ それでも遅くはないと思います。








私は勉強が全く出来なかったので音楽高校に入りました。幸い音楽以外の教科はギリギリなんとか付いていけました。逆に言うと音高から普通の大学に行くのはゼミか浪人しないと不可能です。

そして音大を卒業しても音楽の先生、大学に残る、コネで就職する、民間の音楽教室に就職する、など就職先は厳しいです。オーケストラに入ったのは同期で三人だけ、あとは個人レッスンをやるといった感じです。

しかしみんなそれなりに就職しているしなんとかやっていますからそんなに悲観することはないかもしれません。







まず通っている中学がどのくらいのレベルなのかはわかりませんが、試しに都立模試(Vもぎ、Wもぎ)等を受けてみましょう。

偏差値60以上出せれば芸大付属とかを狙ってみてもいいのではないでしょうか。

あーでも弦なら桐朋もありかも。





ただオケをやってみたいなら普通高に通いながらアマオケで下積みもありかも。

ソロをしたいなら音高。



都立芸術とかその辺でもいいかもしれませんね。







私は音楽高校で教えたことがありますが、はっきり申し上げて、オススメしません。

普通の高校で、しっかり普通の勉強をしたほうがいいと思います。音楽高校に行くのは、勉強から逃げたい・・という消極的な理由を感じる人が少なくないですし、そこで、教わる内容は日本の場合、個人レッスンで十分にまかなえる程度の内容です。(例外はあるかもしませんが・)勉強というのは、知識を身につけるためだけではなく、むしろ、「自分の頭で考える」という人間的な意味を伸ばします。これは、私の経験からかもしれませんが、優秀だな!と思う奏者は、非常に勉強や語学も堪能で、知的水準が高い人が多いと思います。それは、勉強が単にできるというより、自分の頭で考える力を持っている・・というイメージです。



私の個人的意見としては、ぜひ普通高校に進まれることをオススメします。







一芸入試を実施している高校があるなら、きっと入れるでしょう。

学校も今は生徒の囲い込みに必死ですから1人でも多くの生徒をとりたいはず。



でも私個人的にはそういう形で音楽高校に進むことはお勧めしませんけどね。

勉強は苦手だけど音楽なら・・・勉強からの逃げ道に音楽を選ぶのはどうかと思います。

音楽で大成する人はたいてい学力も優秀ですし、数カ国後をあたりまえに操る人も少なくないです。

そういう人たちの中でやっていけますか?

きっとあなた様が考えているほど、社会は甘くないです、音高卒の学歴を持つ人に。

せめて高校までは普通科でしっかり一般教養と常識を身につけた方がよいかと。

どうしても音楽を勉強したかったら、それから音大に行ってもいいと思いますが。



補足を受けまして・・・

そのこと、ご両親とよく話し合われてますか?

中学受験されたということは、6年行くことを前提に受験されたのでは?

ご両親の了承を得た上でそれでもなお音高に、ということなら、一芸などと言わず、きちんと一般受験で受けられた方がよいと思います、学ぶ自覚をしっかり持つためにも。

一芸入試なら多分大丈夫・・・中学生のあなたに言えるほど、そんなに軽いもんじゃないですよ、音楽の世界は。







音楽高校なら国公立以外なら勉強が出来なくても

入れますよ。

国立(くにたち)は勉強も重視するらしいですが。



音大、音高に一芸入試はないと思います。

受けに来る人は全員楽器が出来たり作曲が出来るのですから、

一芸入試は成り立ちません。



高校入試の本でも本屋で立ち読みして、偏差値を見たら

いいと思います。



しかし、音高に入ったらその先の方向転換はほぼ無理ですよ。

音大はどこの学校に入るかより、誰に習いたいかの方が

重要だと思います。



レベルの低い音大に入っても、仕事はありません。



補足を読んで:私立中学に行ってると周りのレベルが高い分、

内申が低くなってしまいますね。

でも、ほとんどの音高は内申は重要視しませんから大丈夫です。



他の事も本格的にやっているみたいなので、

実技の先生、ご両親ともよく話し合ってください。

何年生か知りませんが、本来なら実技の先生とも話し合いが

なされるはずですよ。

受けても無駄(確実に落ちる)な学校は受けさせませんし。



そして、中学生でコンクールに入賞したからといって、

その先が保証されているわけではありません。

先々何をしたいのかもよく考えて欲しいと思います。



頑張ってください。

絶対音感について

絶対音感について

私は幼少の頃からピアノやソルフェージュをやっていたので

聞いた音の音階が分かります。

5,6歳までに音楽を始めると絶対音感が身に付きやすい、

と聞いたことがあります。

友達の多くは小学校に入る前からピアノやエレクトーンを

していました。この前、聞いた音をドレミで言える?と

聞いたら、パートに分けて楽譜に起こせるという人から

単音なら分かるなどレベルの差はありましたが、みんなが

基準の音がなくてもドレミで言える、と言っていました。

専門で音楽に携わらない限り、特に必要もないものですが、

幼少から音楽に触れることができれば、かなりの割合で

身に付くものと考えてよいのでしょうか?







絶対音感の割合については、こちらに回答があります。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079892595



朝倉書店の『音の百科事典』には、絶対音感の割合は一般大学で3%いると書いてあります。面白いことに、知恵袋の回答者のうち絶対音感保持者は、「絶対音感保持者は意外に多い」という意見が強く、しかも学者の研究とおおむね合致する回答をします。



あなたも、音を単独で与えられて、それがなんの音であるのか分かるのならば、絶対音感保持者なのでしょう。そういう人は、基本的に音が正しい高さで記憶できます。



聴音というのは、あなたもソルフェージュをやっているのですからよくご存知のことでしょう。ただし、音楽学校でやる聴音と、幼児教育でおこなう聴音とは、決定的な違いがあります。それは、前者には基準音があるのに、後者には基準音がないのです。

後者の基準音がない聴音は、幼児だけを対象とした絶対音感教育のためのもので、絶対音感のない人は当てることが出来ません。








絶対音感を甘く見ないで下さい。あなたの言う音階が判る程度は相対音感です。楽器を演奏できる人なら誰でも持っている力です。よく絶対音感を持っているって言う人は、音が判る=絶対音感だと殆ど勘違いや思い込みで聞いた音階すら理解できていない人です。絶対音感を訓練で完全に習得する事は不可能と言われてます。楽器の音なら相対音感で聞き分けが十分できますよ。絶対音感の保持者なら小鳥の囀りや汽笛なども聞いた瞬間に判別できる能力。







音感とは聴いた音の高さを判断できる能力。もう少し狭く定義すると、音階にあてはめて判断して、音名で表現できる能力です。

音感には、絶対音感と相対音感があります。排他的なものではなく両方を併せ持つことができます。

相対音感は、音の高さの違いを感じて、その違いを元に音階にあてはめて音名を判定します。音名が既知の基準となる音と比較することが必要です。また基準となる音の高さが変わっても対応が可能な音感です。調律が変わっても、調が変わっても対応できます。

絶対音感は、音の高さを正確に長期記憶していて、その音の高さの記憶と比較することで音名を判定します。相対音感に必要な基準音を脳内に正確に記憶しているとも言えます。基準音との比較は相対音感で行っているのかもしれません。相対音感がない人は、調律の異なるわずかな違いを許容できずに「気持ち悪い」と表現したり、調が変わると理解不能になって、移調や移動ドに対応できないという……本当なんでしょうか。

絶対音感に必要な音の高さを正確に長期記憶する能力は、幼児期を過ぎると失われてしまうとされています。そのために5・6才までに音楽を始めると、特にピアノは正確に調律された楽器は誰が弾いても正しい音の高さで鳴りますから、これを聴くことで音の高さを音名と結びつけて記憶できるということになります。バイオリンや管楽器は、正しい音感がなければ演奏不能・下手糞になりますけどね。ところがピアノ……これ音を聴かなくても演奏できてしまうんですね。機械的に楽譜に従って弾いているだけ人は音感を習得していない可能性があります。



聴音の能力は、絶対音感でやっているのか、相対音感でやっているのか、それは分かりません。相対音感で判断するための記憶が忘却して、基準音がまったくない状態で判断できれば、絶対音感と言えるかもしれません。

パートに分けて楽譜を起こせる~単音なら分かる~ピアノの白鍵で特定の範囲なら分かるまで、これは音感の種類ではなく、音感の能力・精度・同時処理能力と記憶力の問題です。



聴音 ウィキペディアには ソルフェージュの項目に、聴音の説明があります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E...

>聴音とは、音を聞いて楽譜に書き取ることである。

ただ、この聴音って、基準音が与えられる相対音感でやれるのか、基準音なしで絶対音感でやるのか、わかりませんね。どっちなんでしょうか。







残念ですが、あなたに備わっているのは絶対音感ではなく、

聴音能力です。



>幼少から音楽に触れることができれば、かなりの割合で

>身に付くものと考えてよいのでしょうか?



たいていはそのようになるでしょう。







身につきやすいそうです。

しかし、完璧なものではないこともあるそうです。

中3から歌手(クラシック)を目指すのは遅いでしょうか。 声楽家と言うのでしょう...

中3から歌手(クラシック)を目指すのは遅いでしょうか。



声楽家と言うのでしょうか、とてもなるのが難しいと聞いています。







女性ならそろそろ本格的な声楽のレッスンが始められる年齢ですね。

遅いことなんかありません。

ただし、ピアノのレッスンや楽典、ソルフェージュの勉強をする必要があります。

音大合格なら十分可能です。

音大の声楽科の場合、現段階でのテクニックよりも将来よい声になるかどうかを重点的に見られます。素晴らしい声を持っていれば高校3年からレッスンを始めピアノがボロボロでも受かってしまう場合だってあります。

逆にどんなに努力しても持っている声がよくなければどうにもなりません。



音大に入ったとしても、プロへの道は厳しいですよ。

演奏で十分な収入がある人はごくわずかです。



↑努力だけで通用するのは中レベル以下の話。

高いレベルでは努力は当然で才能の勝負になる。

「努力すればすべてかなう」は本当に高いレベルを知らない者の言うことだ。

声楽は努力ではどうにもならない残酷な面を持っている。



日本人女性の95%はソプラノで競争が厳しい。

現実には容姿やコネも重要な要素だ。

オペラでは歌さえよければいい、は過去の話。

今は歌って踊れて演技ができて容姿がよくて、の時代だ。








遅くありませんよ。



努力することを放棄し、夢を諦めて残りカスのような余生を過ごしている大人が、子供の可能性を妬み、「そんなことは無理だ」とか「才能のないやつになんか不可能だ」とか言って足を引っ張ろうとしますが、全て嘘っぱちです。

声楽を学ぶ本当のスタートは声変わりを終えた、ちょうど貴女くらいの年齢からです。



ピアノは必要ですが、例えこれから始めるとしても決して遅くはありません。



音楽をやるのに、絶対音感は必須ではありません。

むしろ、諸外国では、絶対音感は音楽を学ぶ上で障害になるとして、つけさせない教育を薦める考え方も増えてきています。



もちろん楽な道ではありませんが、あなたの夢が夢のままで終わるかどうかを決めるのは、あなた自身の覚悟と努力の量です。



才能とは、努力の別名です。

あなたが、あなたの才能を開花させ、夢を叶えることを応援しています。



腐りきった傍観者たちの野次なんかに負けず、頑張りましょう!







ピアノだと遅いでしょうが、声楽なら本人のがんばり次第でしょう。



ソプラノ歌手の鈴木慶江さんは、高校で音楽の先生に「声楽をやってみないか」と声をかけられ、

「セイガクって何ですか?」と応えたというエピソードもあります。

多くがそんな感じだと思います。



鈴木さんはその後、芸大に行ってソプラノ歌手として活躍なさっていますが、

音大に行けば間違いなく世界的に活躍できる歌手になれ、それで食べていけるかといえばそうではありません。



音楽の教員資格をとるとか、何か考えなければいけません。





**************

補足拝見しました。

楽譜は読めるのですね。それはよかったです。



しかし、ピアノは「小さい頃少しだけ」ですか・・・。

どんなものを習いましたか?

音大入試はモーツァルトやベートーベンのソナタが課題として出ると思いますが、対応できますか?







そうですね。プロを目指すのは正直難しいかもしれませんね。

まず、絶対音階を持っていないでしょう?

あと、ピアノは弾けるとの事ですが、少し弾ける程度じゃ駄目ですからね。相当な練習が必要だと思いますよ。

それと、声楽も当然ですが、プロの声楽家の方についてレッスンをされているのでしょうか?

仮にレッスンをされているとしても、そう簡単にプロの声楽家になれるものじゃありません。

それに、いまじゃ、日本や欧米の音楽のレベルはどんどん下がってきてます。

世界で今は中国がトップクラスです。それに続くのが韓国ですかね。近年アジアの音楽レベルはどんどん世界的にも上がってます。そんな中で日本は取り残されている状態で、逆にどんどん衰退して行ってます。

もし、声楽家になりたいのでしたら、中国の音大にでも留学できれば良いんですけどね。

まあ、多分、入る事すら出来ないと思いますよ。それぐらい、競争率も激しいですし、仮に入れてもそこの中での競争に勝ち残れるか?それも大変だと思いますけどね。

夢を追いかけようとして頑張るのは、悪い事ではないと思います。

しかし、どう考えても実現性が0%に近い夢といっていいと思います。

私も今、声楽を習っている先生に何年か昔に音楽家になる事は可能ですか?と質問した事があります。

答えは上記に書いたとおりです。あっさり、否定されました。

音楽家になろうと思えば幼い頃から英才教育を受け、絶対音階をまず身につけ、ピアノ等もプロの先生にレッスンをしてもらって

その上で音楽理論等の基礎知識もちゃんと学んだ上で音楽家になりえるのだと思います。

とにかくどの道でもそうでしょうが、プロという以上、音楽家(声楽家)なんてそんなにあまいものではありませんから。







昔、声楽を習っていた時に中学生の女の子がいました。ずっと習い続けて現役で音大の声楽科に合格しましたが歌手になれるかどうかはほんの一握り。これは先生がおっしゃっていましたが「音大出ても私みたいに音楽教室で教える事が出来るんだったら恵まれてるほう!」と...。それだけ狭く難しい門だという事だと思います。でも歌は楽しいですよね?!私も15年間のブランクの後、昨年の娘達の夏休みから又一緒に始めちゃってます。

ヴァイオリン教室やっていますが、鈴木メソードをやっていた人が習いに来ています...

ヴァイオリン教室やっていますが、鈴木メソードをやっていた人が習いに来ています、楽譜をドレミ(音階)に変換せず、直接楽譜の形でポジションをおぼえています。ドレミを教えたのですが形でやるほうが慣れているた

めなかなかおぼえてくれません。このまま(変換しないままで)進んで大丈夫でしょうか?







先生のあなたが、楽譜のかたちで演奏できないような練習曲を作って、生徒さんにさらわせるといいでしょう。



 具体的には、ソルフェージュの難しい視唱のように音程の取りにくい、跳躍の多い(5度6度7度など多用)音形の音符の羅列を書くのです。



 鈴木式の人は、CDなどを聴き込み、音楽をおおよそ覚え、譜面の見た目と指の番号で弾いていく人が多いです。



 ですから、CDの無いもので、音形のいびつな物で練習させると、譜面の音符を少しは見るようになります。



それも面倒だという場合は、音階の教本の、分散和音を徹底的にやらせます。普通の音階は順次進行なので形で見てしまいます。



 カール・フレッシュの教本が効果的です。



そしてもうひとつ大切なのは、曲をやる場合に、階名唱させましょう。ドレミで曲を歌わせ、何の音を弾くのかということを認識させるのです。



 しかし、長年才能教育式でやってきた大人の人などですと、なかなか直せませんので、どんな読み方をしていても楽しむことを重点にやるとよいと思います。



 前途あるお子様でしたら、徹底的に直させることをオススメします!!

こんばんわ。 東京の音楽大学でオーケストラが盛んな大学は どこでしょうか? あ...

こんばんわ。



東京の音楽大学でオーケストラが盛んな大学は

どこでしょうか?



あと、オーケストラで打楽器をやるには何学科に入ればよいのでしょう?

調べてもよくわからなくて・・

お答えお待ちしております。







音楽大学でしたら、どこでもオーケストラは授業でありますし、盛んです。



藝大、東京音大、桐朋、国立(くにたち)、洗足、昭和、武蔵野あたりですかね。



打楽器でしたら、音楽学部器楽科(器楽学科)の打楽器専攻です。



音大に入るためには、打楽器の演奏、副科ピアノ、ソルフェージュ、楽典なども受験科目にありますので、もし、まだのようでしたら、打楽器の先生に相談して、音大受験向けのレッスンをしてもらい、ピアノ、ソルフェージュ、楽典もしっかり習いましょう。

百合のギャルゲーを探してます。 出来れば、PSP、PS2、Xbox360、PCゲームだと嬉し...

百合のギャルゲーを探してます。

出来れば、PSP、PS2、Xbox360、PCゲームだと嬉しいです。







アカイイト(PS2)

アオイシロ(PS2,PC)

ソルフェージュ(PC,PSP)

ストロベリー・パニック(PS2)

白衣性恋愛症候群(PSP,未発売)



同人でもいいなら

はなひらっ!(PC)

AMARANTO(PC)

シェーンベルク作曲の『Vn協奏曲』を、どうしても聴きたいのですが、 P.アモイヤ...

シェーンベルク作曲の『Vn協奏曲』を、どうしても聴きたいのですが、

P.アモイヤル

H.ハーン

のCDがレコード店にあったんです。


どっちを買うか迷っているんのです。

もし良ければ、お二人がどの様な演奏をしているか教えて頂けませんか?



宜しくお願いします。







それは迷わず、ハーンを選んでください。

曲の理解度、掘り下げ、ソルフェージュ力、ハーンはぬきんでています。アモイヤルの美音、柔らかい音楽も魅力はありますが、シェーンベルクはもてあまし気味かもしれません。これは、ハーンです。








好きでどうしても聴きたいのなら両方聴けばいいと思うけど。

たった2枚で迷って悩むかね。

ハーンの方がいい。







それは余地なしでハーンでしょう。

アモワイアルで初めて聴いた曲ですがブーレーズのバックともども「かったるい変な曲」という認識をぶっとばしてくれた快演ですから。ハイフェッツでさえ演奏を渋ったこの難曲を唖然とする技術とテンポで弾ききっています。サロネンのバックがちょっと控えめかなとは思いますが。併録のシベリウスがまた良い演奏ですからすぐ買いましょう。

2012年5月7日月曜日

現在40歳、約30年ぶりにピアノを習って45歳までに音大受験、入学は可能?

現在40歳、約30年ぶりにピアノを習って45歳までに音大受験、入学は可能?

11歳まで普通にピアノを習っていました。

当時、ツェルニー40番、インベンションを終えたくらいで

辞めています。(記憶は定かではありません・・・。)

以降、30年近くほとんどピアノに触ってきませんでしたが、

最近ピアノに触れる機会があり、無性にピアノが弾けるようになりたくなりました。

完璧ではありませんが、インベンションが全曲弾けるくらいは指が動いたことが

うれしかったことも理由のひとつではあります・・・。



子供も手を離れ、何か打ち込めるものを探していたところ、再びピアノに出会いました。

数件の大人のピアノ教室では、有名な曲のアレンジを楽しんで弾いては?と勧められましたが、

やはり、きちんと習って、勉強してみたいたい気持ちでいます。



このような状態で、これからピアノを始めて必死に練習して

上達は望めるものでしょうか?

もちろん音大にもいろいろあるでしょうが、何か目標を決めてやってみたいな~、と

思ったので。

年齢的なこともあり、無謀な挑戦なのか・・・とも思ったりします。

でも、やってみたい気持ちで一杯で、質問させていただきました。

よろしくお願いします。







質問者様が、一般の音大入試を希望されているのなら、

これは無関係になりますが、

社会人入試を実施している音大が、少数ですが存在します。

一般の音大入試よりやや入り易いと思います。



一般でも社会人の入試でも、どちらにしても、

ご本人の努力、毎日数時間練習できる時間があるか、

ご自分にとっての良い先生にレッスンを受けられるか、

経済的にかなり余裕があるか

音大は入るまでも、入ってからも、入れなくても(失礼なたとえですが)

とにかくお金がかかります。でもそれが音大です。



そして、他の方も書き込んでいらっしゃるように、

音大はピンキリ、

絶対○○音大でないと、という限定した志望よりも、

漠然と、○○音大に行けたらいいな、位の気持ちがよろしいかと思います。



大人のピアノ教室というより、

音大受験生を受け入れていらっしゃる先生であること、

できれば合格実績のある先生で。

入試科目は音大によりますが、ほとんどはピアノ実技だけではなく、

ソルフェージュや学科もあります。

ソルフェージュも先生につかなければなりません。

ピアノの先生によっては、ソルフェージュも受け持ってくださる先生もいらっしゃいます。



ご存知かもしれませんが、音大入試に向けてのレッスン料はお高いのが普通です。

先生もそれなりの心積もりでレッスンしてくださるわけで・・・。



余計かもしれませんが、先生をお探しになるのでしたらと思い、貼り付けます。

http://www.classroom-navi.jp/piano/?p=1



人生は一度きり、トライできる状況なら頑張ってください。








音大もピンからキリまでありますからね。

頑張ってください。







一般人的な意見ですので、お気を悪くなさらないで下さい。



>数件の大人のピアノ教室では、有名な曲のアレンジを楽しんで弾いては?と

>勧められましたが、



上記のように答えが出ているんじゃないですか?

プロの講師から遠まわしに「無謀だ」と言われているように感じられます。



東国原前知事みたいに、大人から猛勉強して早稲田大学に合格した

事例がありましたが、レベルもあると思いますが、音大に合格するのって

少し次元が違うと思うんですよ。



30年のブランクがあって、もしも、5年で音大に入れるんだったら、

今の中高生で音大目指して、専門のレッスンに通い、自宅で何時間も

猛練習している子供達は、いったい何なんだろう?って思っちゃいます。



一度、講師に5年で音大に合格出来るレベルかどうか

はっきりと確認された方が良いのではと思います。



可能性があるのだったら、それに向かって頑張ればいいし、

それから、どう選択するのかは貴方の自由です。







音大じゃなくても勉強は出来ます。それと、ピアノじゃなくても子育てが終わっていきなり自分探しを始めるオバさんは困りますよ。無謀じゃないですが、世間知らずにもほどがあるって感じです。真面目に普通のレッスンを受けていれば「もう少しレベルの高い先生についてみませんか?」とかそういう話題になるはずです。







凄いですね! 金銭的な余裕があるなら、後で悔いが残らないように挑戦してみては如何でしょうか。

習うなら音楽大学の先生が良いですよ。ご存知だと思いますが、実技以外にも聴音、楽典などもありますのでこちらも頑張ってください。







30年ぶりにピアノを弾いてすぐにインベンションが全曲弾けたのなら、

思うほど指も勘も衰えてはいないと思います。

ひょっとしたら、今練習中の並みの中高生よりも凄いかもしれません。

望みはあるのではないでしょうか・・・・・・・・

11歳で40番とインベンションを終えているという経歴をお持ちなので、

もともと飲み込みが早い方だと思います。標準的にはもっと遅いと思います。

かなり高齢の芸大生もいらっしゃるとのこと。頑張ってください。

目標自体は無謀ではないと思います。(^^)

声楽での音大受験を考えている中学三年生です。 部活(吹奏楽)の顧問の先生が音...

声楽での音大受験を考えている中学三年生です。



部活(吹奏楽)の顧問の先生が音楽大学の声楽科に通っていました。私は、その先生の声を聞いて感動し、音大を受験してしっかりと習いたいと思うようになりました。

しかし、歌に関してはまったくの素人で、音楽の授業をまじめに受けてきたくらいのレベルです。(専門家の先生にはついていません)



音楽の先生からは、きれいな歌声だとほめられています。(音大受験を考えていることが知りません)



楽譜はピアノを習っていたので読めます。(ピアノは「悲愴」が弾けるくらいのレベルです)



ソルフェージュ、楽典はやっていません。絶対音感もなく、音楽の調音のテストは「五問中二問正解」というレベルです。



問題は、公立高校進学の予定だということです。音楽高校の予定はありません。音大卒業後は、中学校の音楽教師を目指したいと思っています。





こんな私でも、「高校生」から準備を始めて間に合うでしょうか…。もし、難しいのであれば別の進路を選ばなくてはならないので…。







こんばんは♪声楽は行きたいと思っている音大の教授につくのが 良いと私は思います。 ソルフェージュも 音大によって 出される問題が違いますので まずは何処の大学に行きたいか?だと思います。 学校の先生に一度相談されて下さいませ♪捕捉 声楽の難しさは顔の骨に声をあてて 響かせられるか 横隔膜を下げ、止めて息を出す… イタリア語 ドイツ語の発音 日本語はあいうえおを 速く歌う。たぁちぃつぅてぇとぉ等々 習う事が沢山あります。中学校の教師であれば 音楽教育科でも 単位が取れます。ピアノはソナタを弾いてらっしゃるので大丈夫だと思います。 今は音大によればレポートを書けば入れる時代になりました。しかし入ってから凄い人達がごろごろいます。どれ位の音域があるか?などを学校の先生に相談されると 先が見えてくると思います。捕捉読みました♪教育大学も入れるかもしれないですね(^^) 教員養成 音楽専攻 等々選択できますね♪中学校教諭2種免許を取って1種 専修免許 など 夢が広がります。特音にも入れるかも… どちらでも 免許はとれます。特音はかなり声楽に力を入れないと取ってくれません。参考になれば…








私はあなたの進もうとしている道筋と、全く逆を行きましたw すなわち普通大学を出て教員をしばらくやり、その後退職して音大で声楽を習うという。。その後音楽教諭という選択肢があります(免許がとれる)から、ゴールは一緒です。



実際の受験レベルなどは志望大学によりますし、無責任なことは言えませんが、間に合うかと言われれば、間に合います。が、決してオススメするわけではありませんが、私みたいな道でも音楽を学ぶことはできるよということを、心の片隅にでも置いておいて下さいな。







結論を言いますと、声楽での音大受験は間に合います。

良い声なら条件によっては高校3年生から始めたって受かる人も

いるくらいです。



中学の先生になりたいのなら、音楽科の免許が必要ですから

勉学は勿論頑張ってもらって結構ですが、それにプラスしてピアノであったり

ソルフェージュもコツコツお勉強が必要ですね。

絶対音感はいりませんが、楽典は今後のためにもやっておいた方が良いです。

ソルフェージュは高校に入ってからで構いませんから、レッスンには行った方が

良いでしょうね^^



質問者さんの目的は教員志望なのですから、わざわざ高額な学費を払って

音楽大学に行く必要はあんまりないと思いますよ?

教育大学の音楽科でも、実技と勉学両方を重視している所もあります。

教育学部であっても、音楽専攻なら声楽を学ぶことは必修ですし、

より専門的に声楽を学びたいと思えば、他大学の大学院を目指したり、

短期留学を考えたりと道は様々です。

一人であれこれ決めずに、その時師事している先生と相談しても良いですしね。



私も音大で声楽を学んだ者の一人ですが、

どんな大学の音楽科を出ても、声楽家として一本で食べている人は殆どいません。

ましてやソプラノはダントツで人数も多くて、競争も激しいです。

結局はどこかの教室や大学で講師をしたり、レッスンなどで収入を得ていく必要が

あります。それでも声楽家として活躍されている方は沢山いらっしゃいますので、

教員をしながら歌手活動をしている声楽家もいるんですよ?



中学生ということで、今後も進路に迷うかもしれませんが、音大でなければとか。

声楽科でなければ…という考え方はしなくていいです。

視野を広く持つこと。やる気になれば何でも出来ますから、今の自分を大事に

家族とよく相談して進路を決めてください。







声楽なら、全然余裕ですよー。中学教員にもなれます。







中学校の音楽教師になりたいというのなら、教育大学の音楽科に行くのが賢明です。

でも、教育よりも音楽を学びたい!という強い意思があるのなら、音楽大学へ行って、そこで教員免許状取得のための授業を履修するほうがいいでしょう(ただ、教員になってから不利なことがある…と聞いたことがあります)。

まあ、大学のことは高校に入ってから決めればいいと思います。



先に言っておきますが、

先生に「きれいな声」と褒められても、あまりあてにしないことです。私も高校時代に音楽の先生(声楽家でもある)から「素晴らしい歌声」と囃されましたが、音大に入ってから自分の声が良いとは思えませんでした。ほかにきれいな声の人ばかりでしたので…。



まずは、謙虚な気持ちで声楽を学び始めることから。先に先生探しですね。

声楽は高校生からでも全然大丈夫です。



そして、聴音や新曲視唱も地道にレッスンを受けましょう(絶対音感は無くても大丈夫)。

楽典はやってなんぼ。分からないところは先生に訊きましょう。



ピアノもレッスンを受けましょう。でも副科なので、気楽な気持ちでいいと思います。



あとは学科。英語や国語をはじめ、高校では真面目に授業を受けましょう。入試ではたいてい学科試験が科されますし、音楽家は色々な知識を持ってないといけません。予習復習、できる限りやってね☆嫌な宿題があっても、ちゃんとやって忍耐力を付けてください。



ファイトです!(^^)







そういう人がほとんどだと思うけどな。



鈴木慶江さんとか。川副千尋さんとか。



私の先輩で、高校2年の時点でソルフェージュ、楽典、聴音もやってなかったけど音大ピアノ科に合格した人がいましたよ。



あなた次第だよ。







まず、音楽高校はお勧めできない。

音高は音大進学にしか有効でなく、他方面の進学でも就職でもデメリットが大きい。

高校は普通科のレベルのできるだけ高い所にいくこと。



教員希望なら国公立の大学が有利。

そのためにも普通教科の勉強をしっかりやること。



あ、部活で吹奏楽や合唱の指導がしたいなら、音楽教員にこだわる必要はない。

他の教科の教員でも優れた部をつくっている先生はたくさんいる。

専門を決めるのは高校に入ってからでも十分に間に合う。



↓の方々の回答はそれぞれの場面の正解。

自分がどうしたいかは、ゆっくり時間をかけて考えること。







努力次第で何とかなる、などと無責任なことは言えません。とはいえ実際に質問者さんの声を聴けないので、一般的に言えることを書きます。



まったくの音楽素人でもないと思うのでスタートがゼロではないのがラッキーです。音楽の先生に相談した上で、学校外で声楽の師を紹介してもらい、その師につくことが必要でしょう。その上で、どこまで行けるか師の教えを受けてください。こればかりは努力だけでなく才能も必要で、それは専門家でなければわからないからです。



安心していいのは、今から始める分にも早くはありませんが、決して遅すぎはしないということです。







一例ですが、



国立音楽大学(こくりつ では無く くにたち)には、

「音楽教育学科」があり、入試の実技は「声楽(コンコーネ)」と「ピアノ」



http://www.kunitachi.ac.jp/admission/college/examination.html



勿論、声楽の専科もあります



実際、私の知人でも高3から猛特訓して(特にピアノ)声楽科に入って、

歌い手としては芽が出なかったので、音楽教師になった者がいますので、

「不可能」とか「間に合わない」ということは無いと思います。









音楽科の大学生です。



あなたの歌を聴いたことがないので無責任なことは言いませんが、私は声楽の実技試験に向けてレッスンについたのは高校3年生のときで、いくつか音大は受かりましたが、もっと早くレッスンについていれば良かったと思っています。



高校は普通科の都内私立で、音楽の先生の紹介でメゾソプラノの先生についていました。





ただ、聴音(旋律、和声)、理論、新曲視唱は中学のころから特訓していました。



今からやっておいたほうが良いこととしてお薦めしたいのは、イタリア古典歌曲を聞いておくことと、コールユーブンゲンなどで新曲視唱の練習をすることです。

これならレッスンにつかなくても自分でできるでしょう。



イタリア古典歌曲はたいがいどの音大でも課題になります。先生におすすめの歌手を教えてもらって、CDを買うのが良いでしょう。楽譜もソプラノ用を買っておくと良いでしょう。





私が苦労したのはイタリア語の発音です。習得するのに1年では足りなかったので、もっと早くからレッスンについていれば良かったと思っているのです。





参考にしていただければ嬉しいです。

ピアノレッスン中に言うことをきかなかったり暴れたりする生徒さんについて マン...

ピアノレッスン中に言うことをきかなかったり暴れたりする生徒さんについて



マンションでピアノ講師を30代女性です。(講師歴 約15年)



生徒さんの一人(小3女子)が、レッスン中に度を超えてふざけた態度をしたり

ひどい時には床にひっくりがえって笑いながら転げ回ったり備品を壊したりします。



以前、他のピアノ教室に通っていたようですが、特に、楽典・リズム等がひどく弱く、やんわり注意すると、そのような状況になります。(「自分はできる」というプライドが強いように感じます。他のピアノ教室で使っていた教本を見ると、前の先生も御苦労されたような跡も、、、)





先日、集団レッスン中(聴音・ソルフェージュ)に、執拗に他の生徒さんの邪魔をするので、強く叱って家に帰るように促したところ、静かになったものの帰ろうとせず床に寝転がっていました。強制的に退出させることも考えたのですが、一応静かにはなったので、その日は放っておきました。





このままでは、本人のレッスンもはかどりませんし、本当に困っています。







お母様にご相談しようかとも思いましたが、次の3つの理由から「できるだけ良い方向に進めたい」気持ちも強く、どう伝えたらよいのかと悩んでしまっています。



(1)以前、別の生徒さんの「やんちゃ」ぶりをそのお母様にお伝えしたら、お母様が強烈なショックを受けられて激しく泣きだされたり、こちらが大声で非難されたりしたり、生徒さんが親御さんに殴られたりするなど、かえって大事件になったケースがあったこと(お母様方はお子さんの外での様子をあまり知らないケースが多いように感じます。私も含め、、ですが。)



(2)この生徒さんは、「人に教わること」「じっくり取り組むこと」が苦手で、さらに「人に構ってほしい」から今はそういう行動をするだけで、もう少し成長すると変化するのではないか、という期待があること



(3)この生徒さんのお宅は、マンションの同じ階で、ご家族とは今後も多少のおつきあいが続くことが考えられること







子育ての経験(中学生の息子と娘)も多少あるのですが、すっかり自信をなくして、途方にくれています。



今後、どのように対応したらよいのか、みなさまのご意見をきかせて下さい。



よろしくお願いします。







質問者さまの補足を読んで追記:

やはり、「ある能力にはとても優れている」 だけど、「世間で言うフツーのことが出来ない子」 なのですね。

もしお時間がありましたら「発達障害 2E」でネット検索してみてください。

2Eとは「twice exceptional children=二重に例外的な子ども」という意味です。

こういう子たちのことや、周りの対応、何かヒントになる情報が得られるかと思います。



推測ですが、その子はかなり高い知能を持った子なのではないでしょうか?。

「弾く意味がない」と言って弾かないとのこと。

きっと「弾く意味」が理解出来れば練習するんじゃないかと思われます。

個人に切り替えたのならその子のペースで出来ますから、

「ほら、あなたはここがちゃんと弾けてないでしょ?」と録音したものを聞かせる。

「これを克服するには、退屈のように感じるかもしれないけど、こういう練習が必要なの」

と理論的に理解させる。



または、

「あなたがこの練習をしないのなら、上達は保証できない。 まぁ、それもあなたの自由。

やらなくても先生はちっとも困らないわ どうするかはあなたが決めて」

と自分で決めさせる。



うちの(耳がいい代わりに地道な練習や譜読みがからきしダメ)な生徒には

こんな感じて接して うまくいくことも多いです。

(いつもうまくいくわけではありませんが)



個人的には

何かと迷惑がられてしまう2Eの子たちの理解者が増えることを願ってやみません。

*****************************************************************

同業者です。

ご苦労、お察しいたします。

私も前の回答者さまと同様、何かしらの発達障害をかかえたお子さんなのでは と思います。

発達障害そのものがまだまだ周りに理解されていないので、

「親のしつけのせい」と見られることが多く、今までも親御さんは肩身の狭い思いをされていたかもしれません。



集団レッスンでなく、聴音やソルフェージュも個人レッスンに切り替えることは出来ませんか?

このままでは、他の子からも迷惑な目で見られ、他の子の親御さんかもクレームが来る可能性も考えられます。

そうなると、その生徒さんも、お母様も、先生にも辛いものがあります。

この際、聴音ソルフェージュは無しでピアノの個人レッスンだけでも良いかもしれません。

個人レッスンだけなら、その生徒さんのペースで進められます。



一度お母様に、見学に来てもらってはどうでしょう?

電話、手紙などでこの件についてこちらから切り出すのは、お母様も「大変な問題」のように感じてしまうかもしれません。

レッスンのついでにお母様と向き合って話す方が良いように思います(他の方がいない時に)

その生徒さんの良いところも話し、生徒さんにとって「良いように向かわせたいから個人だけに切り替えたい」というのはどうでしょう?



私事ですが、うちにも似たような生徒が3人来ています。

・演奏内容を注意しようものなら、血が出るまで自分の頭を掻きむしって号泣する子

・興味がすぐ他に向いてしまって、いなくなってしまう子(教室内ですが)

・2,3回同じ箇所を練習させると、自分の手をぴしゃぴゃ叩いて自虐に走る子

(イイワケのようですが、私は決して怖いせんせいではありません 笑)



個人レッスンだからいいようなものの、グループの中にこの子たちが混じっていたら私にはレッスンは無理だ(><) と思います。

お母様にも

「今日こんなことがあって、○○ちゃん、泣いて暴れちゃったんですよ」とか

「今日は集中できなくて、半分くらいしかレッスンできませんでした」と必ず伝えておきます。

今までお母様との間もうまくいってます(私だけそう思ってたとしたら滑稽だけど^^;)

でも、帰るときに号泣したままだと「あぁ、どんだけ怖いピアノ教室だと近所の人に思われるんだぁ~」と、思うこともありますョ(爆)



あと、こういう子は、はっ!とするような才能を持っていたりもします。

耳が凄く良くて音を聞けばすぐ弾けてしまったり(代わりに譜面読むのがからきしダメ)、

鉄道マニアで近隣の路線をすべて暗記していたり、日常使う漢字が大人レベルで読めてしまったり・・・

なにか探すとその子にもあるかも?



どうしても困ったところに目が行ってしまいますが、お母様と一緒に手を組んで、

その子にとって良いようにレッスン出来ることをお祈りしています!








こんにちは。私の教室でも似たケースがありますし、ありました。、こういったケースの時努めて母親とのコミ二ケーションを持つ様にしています。レッスン時間のプログラムをあらかじめ書いておき、それが出来たら褒めて、出来なくても褒めて、後は本を読んだり折り紙を折ったりしています。もちろんレッスン料は他の方より下げています。大事なのは、それが、一生続かないという事です。同じケースを歩んだ生徒さんは、今はもうりっぱな大学生です。質問者さんの視点を変える事も音楽人生、勉強になります。少し道をはずして生徒さんと向き合う。話を聞いてあげる。そんな時間も大事かと思います。色んな生徒さんがおられますよね(*^_^*)レッスンノートも役にたちますよ。伝えたい事レッスン内容等、記録に残ります。そうすれば、保護者の方との違ったコミ二ケーションも生まれます。「自信」は私も無くす時も有りますよ。沢山^_^;母親や子供に性格を改善させるのは難しいですよね。なので、自分の視点を変えてみるのも1つの方法です(^v^)







本当に優しく対処していらっしゃるのに、問題が山積で大変でいらっしゃいますね。

ご質問者のお話から、この大変な状況の根底にあるのは?と、色々な事を考えてみました。

その中で、問題の中心に存在しているのは、生徒さんのお母さんではないかと......

難しいですね.....



<ご質問者のお話から>

(1)別の生徒さんのことを通して、問題の生徒さんの事を婉曲にお伝えになった時のお母さんの状態。

(強烈なショックを受けて、激しく泣き出す、先生を大声で非難する、生徒さんが親御さんに殴られる。)この3点で、この問題は,生徒さんのお母さんの激昂しやすい性格が起因ではないかと。

お母さんからの精神的ストレスによる回避が、生徒さんの異常行動の原因になっている事もあるかもしれません。

それよりも、別の生徒さんの様子を話されただけで、前述の様な行為は普通はありえませんので....

殴る行為は、よくよくでもしない様に思いますが、、、



(2)ご質問者が、<人に構って欲しいからでは?>と感じていらっしゃる。

10歳未満の子供の精神不安定な要素には、勿論本人の精神面の問題や、病気等が一番に考えられますが、大人が知らず知らずに与えてしまっている苦痛は、身近な人程案外気づかないのかもしれません。

日々の精神的圧迫からの逃避の姿が、レッスンの時に現われているのでは....

ご質問者が、余り騒ぐので帰りなさいと話した時に、静かにはなったがそのまま寝転んでいたと...

きっと、寝転んでいたらこのまま置いてもらえるのでは?と、思っていたのかもしれませんね。

レッスン中の行動は、ご質問者に甘えている素振りにも感じられますね。



(3)そして、ここが一番心配な点ですが、ご質問者と生徒さんの家が同じマンションの同じ階であること。

今後のご質問者の取られる形によっては、不安定な性格のお母さんが、どのような反応をされるか心配になりますね。



<解決の道は....?>

私は、お母さんが鍵の様に思いましたが、、、違っているかもしれません。

お母さんへのご相談は無理でしょうから、今は生徒さんへの対応を変えてみられたらと、

ご質問者は、誠実な暖かい対応で生徒さんを迎えていらっしゃると思いました。

何とかして、ピアノを教えて上げたいとの思いが伝わって来ます。

ただ、ご質問者がレッスンを断られたら、どこも引き受け手は無いかもしれません。

だから、レッスンをすると言う責任は、思い切って一旦棚上げにして、レッスンに通って来ている間は、のんびり過せればいいと...

先生の責任を、ある意味放棄する位の気持ちでしょうか....



お母さんには、今は情緒が不安定な子供時代なので、ピアノの上達より楽しんで通ってもらえたらと話して、了解が取れたら,今後もレッスンを続ける事に。

コンクールも参加したければさせて上げて、譜読み等は少しずつでも教えて行くことに...

できなければできなくてもと...

課題曲だけでも、ピアノを続けて行けば,必ずその時間が生きる時が来ますから、とお母さんにもお話しして....



それから、マル秘項目ですが、お母さんを褒めまくる。

仲良くなって、一緒に生徒さんの事を考えて上げられる様になったら....中々難しかったですが...

良いお母さんで、◯◯ちゃんも幸せですね。等々と...

嘘は分かりますから、私は素敵な所を見つけて話す様にしていました。

でも、この様な思い案外分かっていらっしゃったかも知れませんね。



その様な難しいお母さんの子供さんで、とても似ている生徒さんがいました。

自由気まま。全くレッスンをしないで帰る事も....

その時は、ずーっと学校の出来事を話していましたね。

あっちこっち引き出しを開けてのぞいて見たり、疲れたとずーっと寝転んでいたり....

その生徒さんも、本当に天才型と言うか、有名なあるコンクールの課題曲4曲を2週間で弾き、全国大会まで一気に行ってしまいました。

自分でもびっくりしたみたいで、それからピアノの考え方もちょっとは変わり、少しずつきちんとした練習ができる様になりましたが、私が転居して別れる日まで、気ままに楽しくでしたね。



優しいご質問者のお心が晴れるような解決の道が見つかります様に.....

生徒さんと楽しいピアノレッスンを!







問題が起こる前に辞めて頂きましょう。

トラブルが起きると先生で有る貴方が悪く成ります。

障害児の親とはそういう物です。

それと障害と云う単語は出さないように心がけましょう。

【あくまでも今回のトラブルを理由に辞めて頂きましょう。】

慎重に発言しなければ、差別と罵られた揚句、とことん利用されます。



『障害だと分かってて、断るのは差別だ!!』って言われたらどうします?

予めシミュレーションしておく事をお勧めします。



それと生徒に障害児がいると噂が立つと、他の生徒さんが他に移る可能性さえ有ります。

ヤマハに所属しいてる場合は事が大きく成る前に始末しないと、一旦休職しなければならなくなります。

ヤマハの看板が障害児を断る事を許さないのです。

私の同僚(フルート奏者)は障害児を断る事が出来なくなり、一旦全生徒を断り1年間休職しました。





それと障害が有ろうが無かろうが、手の掛かる子は辞めさせるのが一番です。

無駄な労働が増えるだけです。

私の教室ではそうしいてます。







多分、学校でもそうでしょうから、担任の先生も学校での様子を話されてるのではないでしょうか。

聴音、ソルフェージュがわからなくて聞けないのか、弾くことは楽しんでやるのか、楽譜を読んで歌うことは楽しんでやるのか

みんなと一緒にできないこと、本人が出来ることを、探したらどうでしょうか。個人の対応なら出来そうなのか自分のやれそうなことを一応考えをまとめてからレッスンの様子を見てもらう。

集団の中では難しいように思います。お母さんと相談して、続けられるなら個別レッスンとか親子レッスンとか何らかの対応を考えなくてはならないように思います。

本人が何にも興味を示さなかったら、無理で続ける必要がないと思います。



・落ち着くまでお母さんにいつもいてもらう

・個別レッスンに代えてもらう 等

(聞いたことないですが他の生徒さんの役目をお母さんにしてもらう。障害を持つ子どもさんはこれひょっとしてうまくいくかも。ものすごく協力的なお母さんなら、教え方の幅を広げていきたいとか何とか言って協力してもらうのです)



多分そのままでは他の生徒さんからの苦情が出てくると思います。前の教室もそうでやめざるを得なかったのかもしれません。

長いおつきあい、本人の成長をまつならなおさら、お母さんとの意思疎通を図らないと難しいと思います。







こんにちは(^^)



1→親御さんには必ず報告が必要だと思います。

お月謝をいただいているのですから

生徒を上達させなければなりません。

それがうまくいかない現状があれば保護者と相談し

連携していくことが大切かと思います。

言い方に工夫は必要かもしれませんが

家庭での様子を聞いてみるなどしてみてはいかがでしょうか。



2→他の回答者さまもお書きのようにしょうがいを持っている可能性は否定できません。

しかしこの点について質問者様から保護者の方にお話するのは難しいですよね。

しょうがいを持っているかどうかはともかく

ADHDの児童への指導の仕方を勉強し

役に立ちそうなところは取り入れてみるとよいと思います。

私のところにはしょうがいをもった生徒がいました。

他の生徒とは違う手法も必要でしたし

大変な点はありましたがきちんと練習できるようになりました。



3→ご近所さんの場合、公私の区別がつかなくなることがあります。

生徒が「先生」ではなく「近所のお姉さん」と認識すると

態度に甘え(ワガママ)がでることがあります。

私は知人の子どもは基本的にお断りしますが

どうしても引き受ける場合は生徒の前では保護者との敬語を徹底し

レッスン外の雑談を極力しないことにしています。



大変ご苦労されているようですから同業者としても心配です。

まずは保護者の方とゆっくりお話されてみてください。

良い方向に進みますように(^^)







やめさせちゃえ!!!!!!







私も、もしかして障害かなと思いました。幼児期にだれにも気づかれずに今まできたのなら、そのお子さんのためにも、周りの(特にお母様の)適切な対応がせまられますね。(発達センターなど)早くお母様に現状を伝えてあげることが、大切だと思います。





もちろん言いにくいと思いますが、、。







標準を上回る人数の子を育てる母親です。(最近そのほとんどが成人しました。音楽教育については全く知識はありません)



これが公立学校なら担任教師はその親子と正面から向き合い問題改善に取り組まなくてはならず、親も自分の子について自己主張や反論をする権利もあるのでしょうが、お稽古においてそれは通用するでしょうか。ご質問の場合は、たとえば学校内において友達との関係性などから発生した事態とは違います。親が求めて習得させようとするいわば修行の場において、明らかに本人の「資質」、それもレッスンの本筋である音楽分野以外の資質において問題が起きています。



その音楽的分野以外の「資質」について、質問者様がどこまで付き合い、導こうという覚悟がおありでしょうか。冷静にご自身の内面を反芻され、ご自分の家庭などとのエネルギー配分も考えた上で、とことん付き合う心づもりが湧かないならば、当該生徒には「おやめいただく」ことを視野に入れ、実態を母親に伝えるべきと思います。もちろんやめてもらうにあたっては段階的に運ぶ必要はあると思います。母同伴のレッスンなどを行う、今は興味が離れているようなのでまた集中できるようになったら再開しては?と提案する、他の親から指摘があり(無くても)苦慮しているので今後の改善なき場合は…とするなど。



一定の結論を出されたら、あとについてはご自身が揺れずに毅然とされることだと思います。



やめてもらう場合、当の母親が傷つこうが、泣こうが叫ぼうが、最悪あなたをマンション内で悪く言おうが、おじけづいてはいけません。私も子供を取り巻くさまざまな関係性に疲労困憊した経験から、問題のある・起こす子供の親ほど指摘を受け入れない傾向があるのは否めませんが、教室経営をされる以上割り切る必要があるでしょう。今後も引き受ける場合、母親にはお愛想付き合いではなくとことん協力させるべきだと思います。レッスン形態の工夫、他生徒の保護者から苦情が出た場合の建設的説明など、熱意をもって取り組む態度で理解を得なくてはなりません。



いずれにせよ最近の親と子供の傾向をかんがみて、今後の教室経営方針をはっきり打ち出すことが早い解決につながると思います。個人ビジネスであるという面に特化すれば、負担が大きい場合は月謝を割増す…料金的に解決するのも正当性がある方法です。実行するかどうかは別ですが、気持ちを割り切るよい材料だと思います。ある部分その位クールになっても良いということです。教室のそういった方針をどう受け止め判断するかは親側の問題であって、提示はあなたの自由です。



あなたが経営されているあなたのクラスなのですから、主体はあなたです。自信喪失されるほどペースを乱されるのであれば「切る」ことも、ほかの生徒さんやあなたご自身を守る正しい方策だと思います。罪悪感を持つことはありません。1点だけ、発達障害に関する親への指摘はレッスンを引き受ける決心をされた場合のみにされたほうが良いのではと思います。







補足を受けて

個人レッスンでも暴れる様でしたらしばらくは保護者同伴でのレッスンがいいと思います。

課題曲以外弾かないのはどうなんだろう・・・。

今はその生徒さんが暴れるから個人レッスンにしていますがそれ以外は他の生徒さんと同じ様な指導の方がいいと思います。

「○○ちゃんだけ好き勝手やってる」って他の生徒さんもわがまま言い出したりしないかが心配です。

「こちらのお教室は好きにピアノが出来ると聞いてやってきました」って入会希望者も現れてしまうのではないでしょうか。



生徒さんに合わせるのも大切だと思いますが教室の責任者は質問者様なんですよね。

ある程度決めてる事は曲げない方がいいと思います。

元々の教室に惹かれて入会したのに「何か教室のシステムが変わった」など戸惑ってしまうのではないでしょうか。

言いづらいのもわかりますがダメな物についてはダメとキッパリ伝えた方がいいと思います。

質問者様のレッスン教室なので。



私がアシスタントしていたお絵かき教室の先生も初めは何でもかんでも生徒に合わせるべきなのか悩んだそうです。

でも「私がやってるお教室なんだから私の好きなルールでお教室をやっていいはずだ。

こっちから無理して入会させる訳でなく向こうも嫌なら他の教室を選べるという選択肢はある。

だから無理な物は無理とハッキリ言っていいはずだ」と。

もちろん全ての事を断ったわけではないです。

相談された事は実行しましたが、根本的に教室のやり方を変える様な事はしませんでした。



才能があるので何とか引き出したいという気持ちも分かりますが通ってるお子さんがその子だけではないって事を忘れないで下さいね。









以前お絵かき教室でアシスタントをしていた事があります。

ウチでそういう事態が起こった時は保護者の方にずっといてもらってました。

だんだん保護者の滞在時間を少なくして慣れさせてました。



以前の経験もあって言い出せないかもしれませんがやはりハッキリ保護者に言うべきです。

お月謝を払って真面目に通ってる他の生徒・保護者に対して失礼になります。

他の生徒・保護者から苦情が来るのも時間の問題です。



その子のお母さんにその様な事態を知ってもらうべきです。

大抵親が教室にいると大人しくなって本人にはあまり効果がないように見えますが保護者には効果大です。

「今は大人しいけど普段迷惑かけてるんだ」

「親が見に来てるのウチだけだ」と保護者も事の重大さに気付くと思います。

見てもらう事によりお母さんから「ピアノのお教室で暴れちゃダメだよ」と注意されるようになれば少しは改善されると思います。

1回親が来ただけで必ず改善されるって訳ではないですが。

親に来てもらった後1~2回は大人しくなりますがその後再び暴れだす→再び親に来てもらう。

↑コレを2~3回は繰り返してました。

それでも改善されないようなら残念ながら・・・・。

辛いですがウチでも何度やっても改善されない方には「他の生徒さんに迷惑がかかるので」と言って退会してもらってました。

「どうしても通わせたい場合はお教室にいる間お母さんも残ってて下さい」と最終救済策を出した事もありますが。



まずはお母さんに正直に話し教室に来てもらうのが第一だと思います。







ご質問内容から、ADHD(注意欠陥多動性障害)などの発達障害の可能性があります。親御さんもすでに気付いていて悩んでいるかもしれません。



ご近所でもありますので、一度「現場」を見てもらって、そのお子さんをこの先どう育てていけばいいのかを、一緒に考えるというようなスタンスで、親御さんと接してみてはいかがでしょうか。



参考

ADHD(注意欠陥/多動性障害)を詳しく知りたい方へ | AD/HDナビ

http://www.adhd-navi.net/

発達障害とは 特徴

http://jddnet.jp/index.files/corner3_3.htm







再び意見を書きますが、コンクールの課題曲だけでは伸びない事を説明しても聞かないのでしょうか?

素直な子ほど伸びるので、限界が来るはずです。

練習曲も提案されて

私のやり方で嫌なら、辞めて下さい!

ぐらい良いのではないのでしょうか?



ヴァイオリンをやっているもので、音大受験のためにピアノを始めようと思っている...

ヴァイオリンをやっているもので、音大受験のためにピアノを始めようと思っているのですが、どんなことから始めればいいのでしょうか?







もし、lotte26_saburoさんに音大受験するに足る腕があるなら、先生から、楽典・ソルフェージュ等やピアノに関して「習いなさい」と言われるはずです。また、その様に勧めるのが、先生の義務みたいなものです。



lotte26_saburoさんの場合、音大受験はしないほうがよいと思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1175150746

ここを読む限り、lotte26_saburoさんは、ヴァイオリニストにはなれません。10年目というと、モーツァルト・メンデルスゾーンは終わって、サンサーンス等を弾いている頃です。ベートーヴェンを弾いている人もいます。lotte26_saburoさんは、飛ばし弓が出来ないのなら、まだ初級です。



勿論、音大にもイロイロあるので、通る可能性はあるのですが、何というか、オーディションを受けに行くと、皆さん、何を食べたらこんなに上手になるんだろうか?と思うほど、メチャウマなのです。小学生で飛ばし弓が出来ない場合、音大を目指すべきでは無いと思います。



一般大学に進みましょう。








音大受験ならピアノも先生について習う必要があります。

ソナチネや簡単なソナタくらいは弾けないといけませんよね?

バイオリンの先生に言ってピアノの先生を紹介して頂くのが良いと思います。