2012年5月8日火曜日

TAB譜卒業したいんスけど・・・

TAB譜卒業したいんスけど・・・

全然卒業できません(泣

何かいい方法はありませんか?教えてください







TAB譜もある意味楽譜ですから、無理に卒業する必要はありませんよ。

それより、しっかりと『耳』を鍛えて、ソルフェージュできるようになればそちらの方がはるかに有効です。

例えば”C”(ド)の音は1弦8フレットでもあり、2弦1(13)フレット、3弦5(17)フレット・・・・・でもあるわけですが、耳がよければどの弦で弾いた音でピックアップはフロントかリアか、ピッキング位置はブリッジ寄りなのかとか判るようになります。

出版元によってTAB譜の表記が違うのは採譜した人の耳によるところが大きいためです。

あなたがバンドでやるための作曲をし、メンバーに伝えるためでしたら(逆もあるけど)五線譜の読み書きが出来るに越したことはないけれど、趣味の世界でそこまでストイックになる必要性はさほど感じません。



ところで、別件『JUNO』の補足です。



Fenderも金縁とか、シルバー、ブラック等の変更があります。Gibsonも筆記体、手書き風、デザインロゴがあります。

TOKAIやGRECOにいたっては年代は同じでもコピー元にあわせてロゴが違います。作製年度なのかモデルによるのか、ヘッドロゴはマニアにしか分からない世界です。ZIPPOライターと同じです。(当方マニアと言うほどのものではないのでそれ以上は分かりません。)商標の問題がありますので、ロゴが違っても同一メーカーと判断して差し支えないと思いますよ。



ロゴの件はここでは関係ない回答ですから遠慮なく削除してもらっていいですよ。(笑)



がんばれ!GUITAR-KID!!








卒業してどうなりたいんでしょうか?普通の5線譜で弾けるようになりたいとか?

「譜面」を見て弾いてるという意味で、その差はあまり関係ないですけどね。



5線譜で引けるようになるには、各ポジションがどのオタマジャクシになるのか、どのオタマジャクシがどのポジションになるのかを覚えるしかありません。

でも全部のポジションを覚える必要はありません。ポイントポイントだけ憶えれば良いのです。

なぜなら1フレット=半音という関係があるからです。

どのポイントを憶えるかをよく考えることが、効率よく覚えるキーになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿