2012年5月8日火曜日

ヤマハの「耳」を生かしたレッスン

ヤマハの「耳」を生かしたレッスン

子ども(男)がヤマハの幼児科でもうすぐ2年目です。

今年小学校1年生になりますので、幼児科終了は2年生4月です。

早生まれで、先日6歳になったばかりです。



幼児科終了後は、個人レッスンを・・・かな?と思っていて、いろいろな先生を検討中です。



もしかしたら、ここで個人レッスンにするかも・・・とも考えますが、

幼児科の「耳」を育てるという、ヤマハの考えには大いに賛成です。



そこで質問ですが、幼児科で育った「耳」を生かしてくれる先生を探すなら、

どういう先生を探すべきでしょうか?



なるべくヤマハでやってきたことが無駄にならないような先生を探したいと思います。

近所の個人レッスンのお教室でも、耳を生かしたレッスンは可能ですか?



ちょっと・・・悩みです。







あの、、、万が一、そのレッスンで耳がよくなっても、楽譜読めなきゃ、指が動かなきゃ、ピアノが弾ける、とはいえないんです。ソルフェージュのレッスンなら、それもありですが。

今の子達は豊富な音楽、リズムにより、かなり耳はいいんです。それは音楽教室に行かなくても。

ヤマハに恨みも何もありませんが、酷なようですが、ヤマハで習ったことを無駄にしないというのは、不可能でしょうね。それは、ヤマハの先生につくしかないです。

ただ、何年後かに『ピアノこれだけやって、なに習ってたの』という台詞が聞こえてきそうで、怖いです。

ヤマハから、個人に移ってくる八割の子が楽譜がろくに読めません。

ヤマハ以外のピアノ教室の体験レッスンや、見学をお勧めします。本当のピアノのレッスンが見れると思います。

楽譜が読めなくてもよければ、そのままでもいいし、楽しむ事が一番重要ならなら、ヤマハはすばらしい音楽教室ですから。








今は個人レッスンをやっていても、以前はヤマハの先生だったという方も多いですよ。(「なぜ、ヤマハの先生を辞めたのか」ということは気になりますが)



うちの子はヤマハの幼児科に通っていましたが、小学校に上がる時に個人の先生に代わりました。ヤマハの月謝が高すぎるんじゃないかと思ったのと、先生が若すぎて指導がいまいち?と感じていたので。個人のピアノの先生は、先生によって重点を置くポイントとか厳しさなんかもぜんぜん違いますし、お子さんに合わないようならすぐ代えられますよ。今のヤマハの方針にそんなにこだわらなくてもいいように思います。



まず近所の方などに、どこの先生に習っているのか聞いて、いろいろ先生を教えていただいたらどうでしょうか。そしてお子さんと一緒に一回お話しに行ってみて、以前の経歴(どこかのお教室で教えていたのか)なども含めて、先生にお話を伺ってみたらいいのではないでしょうか。



将来ピアニストを目指すというのでなく、趣味程度だったら、近所の先生の中にきっと相性のいい先生がいらっしゃると思いますよ。



うちは、近所で同じくらいのお子さんのいるお母さんの先生に付いたのですが、親とは違う優しそうな先生に惹かれ、一回会いに伺ってすぐその先生に決めてしまいました。方針は「楽しさ重視」で、今でも毎週のレッスンが楽しいらしく、9年くらい通っていますよ。受験があっても本人の意志で、ピアノはやめないで続いています。

0 件のコメント:

コメントを投稿