2012年5月8日火曜日

楽譜を読むときは音階で読みますか?

楽譜を読むときは音階で読みますか?

私はバイオリンを始めて7年目になります。

今までは気にしなかったのですが、最近戸惑いが生じてきました。

楽譜の読み方についてです。

これまでは、楽譜を見て弾くときにはその音符の場所で指を配置していました。



例えば、「ミ」(五線の一番下)が譜面に書いてあった場合、自分では「ミである」という音階は認識せず、

「一番下の線にあるから、D線1stポジションの1(人差し指)

或いは、G線3rdポジションの3を置くんだ」という認識方法です。



しかし、この認識方法だと

(最近気づいたのですが)オクターブ下(上)で楽譜が読めなくなるのです。

ゆったりしたテンポであれば可能ですが、ある程度速くなると

その認識しかできないので、オクターブ変更して弾くことができません。



また、曲の音階を譜面なしではすぐには言えません。

指の配置を記憶しているので、その指を音階に置き換えます。

(例えば、D線1stポジションの1をおさえているから「ミ」という感じ)



これのせいで、相対音感も乏しいように思われます。

この読み方は改善するべきでしょうか。







私は移動のドで読みます。音はツェーデーエーエフ・・・・でも聞こえます。これはソルフェージュで訓練してください。



譜読みと相対音感に関連性は全くありません。皆無です。



音程の取り方の回答をしていますので、参考にして下さい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351543973

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1152200601








私は耳コピ派でした。小さい頃からの癖でつい…でも、中学でオーケストラ部に入ったときいきなり弾けっっといわれたので最初の方は苦労しました。でも訓練してるとできるようになるから大丈夫です!(b^ー°)







自分もあまり意識したことがなく、

楽譜の音を無意識に弾いていましたが、

いざ意識してみると、よくわからないですね...



ただ、「ミだから...えーとD弦のー...」みたいな処理は

していないです。

もしオーケストラに入る予定がある場合は

初見で弾ける能力も大切になってくることも

ありますので、

改善した方が良いかもしれません。



ただ、発表会などでソロで弾く場合は暗譜してしまえばいい話ですから、

あまり気にする必要はないのではないでしょうか。



補足(12/24付)

補足を読みました。

本来ならば音階で読み、暗譜するのが普通なのですが、

質問者さんは特殊な覚え方をしている、ということだけだと思います。

つまり、良い悪いは別にして、そういったスタイルなので

良いと思います。

ただ、応用力を付けたいならば直すことをオススメします。







楽器で弾くだけでなく、声に出してドレミで読む練習をしてください!



こつこつ積み重ねていけば、やがて読めるようになると思います。



難しいことは考えなくていいです。



なお、ヴァイオリンの先生にソルフェージュの先生を紹介してもらって、通ってみるのも効果があるかもしれません。



私はヴァイオリンもソルフェージュも教えますので、もしかするとあなたの先生も得意かもしれませんよ!







鈴木メソードですか??

私も同じですよ。だからスラスラ楽譜読めません。耳コピは大得意です。音が聞こえて来たら音の名前よりVnのどの位置かってのがすぐ頭に思い浮かびます。だから楽譜読めなくてもCDさえあれば弾けます。ただ、7年やっててもう分かってると思うんですが、モーツァルトのコンチェルトを弾き出したころから徐々に楽譜がまっ黒けっけになって、とてもとても困りました。結局研究科卒業(メンデルスゾーンのコンチェルト)までその弾き方でしたが、それ以降は無理だと判断し譜読みの練習しまくりました・・・・







別にいいんじゃないですか?

ピアノ14年やってるものです。



高い音もそうやって認識できるぐらいいろんな曲を

たくさん練習すればそれでいいのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿