2012年4月29日日曜日

ピアノを習っている高校生です。 最近知恵袋などを見て疑問に思ったのですが「ソ...

ピアノを習っている高校生です。



最近知恵袋などを見て疑問に思ったのですが「ソルフェージュ」「ブルクミュラー」「ハノン」とは何ですか?


どれもやったことがなく、調べてもイマイチよく分かりません。

また、やったほうがいいのでしょうか。



回答お願いします。







ソルフェージュについて…

ソルフェージュは音楽の初歩的能力を身につける為、また音感の正確性を高める為の訓練です。

具体的には、簡単な旋律やリズムをピアノで演奏したものを聴いて、生徒が五線譜に書き記す→「聴音」や、譜面に記されたメロディーを正確に歌う訓練→「視唱」などがあります。

高度なものになると内容もより複雑なものになっていきます。



ブルクミュラーについて…

一般的に良く知られているメジャーな練習曲集の一つに、「ブルクミュラー25の練習曲」があります。練習曲集でありながらも楽しく進められる、人気の高い練習曲集です。主にバイエルの後にチェルニー100番と併用する場合が多いです。



ハノンについて…

主に指のトレーニングに特化した練習曲集です。譜読みの必要性があまりなく、各指の独立強化やスケール、アルペジオなどの練習の為の曲集です。



もしこれらの事に興味があれば、今習っている先生に聞いてみて、あなたの希望でレッスンに取り入れる事も十分に可能だと思います。








ブルグミュラー、ハノン、バイエル、ツェルニーは、人の名前です。

特に、練習曲をたくさん作曲しました。

「ハノンをする」とは、「ハノンさんが作曲した楽譜集を演奏して、ピアノの練習する」のことです。



ソルフェージュは、「移動ドで認識」です。

例えば、『かえるの合唱』は、「ドーレーミーファー|ミーレードー、、」です。

ハ長調なら、白鍵の「ド、レ、ミ、ファ」を使って弾きます。

ニ長調なら、黒鍵を含めて「レ、ミ、ファ♯、ソ」を使います。

どんな調でも、移動ドの「ド、レ、ミ、ファ」の認識をするのが、ソルフェージュです。

絶対音感を持っている人にとっては、「今、聞いた音は、レの鍵盤」という、固定ドが馴染むかも知れません。

『かえるの合唱』をカラオケで歌う時、「音が低くて歌えないから、キーを高くしよう」と、♯ボタンを押します。♯ボタンを押しても押さなくても、「ドーレーミーファー|ミーレードー、、」と感じられるようにする練習がソルフェージュです。





ここからは、おまけです。

ソナタは、曲の形式の名前です。

3~4曲を合わせた全体を「1曲」とする曲を「ソナタ形式」と呼びます。

交響曲のように、第一楽章~第四楽章を合わせて『運命』というように、タイトルは全体に付けられます。

ピアノソナタも、4曲(というより、4つの楽章)を合わせて1曲とするので、全部を弾くのは大変です。大変なことをする忍耐力を持つという理由も含め、ソナタが練習用に用いられるのでしょう。

ソナチネは「小さなソナタ」で、時間が短かったり、楽章の数が少なかったり。それでも、全部の楽章を練習するのは大変です。そんな理由があるためか、ソナタもソナチネも、第一楽章ばかりが有名で、第二楽章以降は聞いたことも無いって、よくあります。

(ssiq160)







どういう目的でどういうタイプのピアノの先生についていらっしゃるのでしょうか?クラシックピアノをある程度習った者は、「ブルグミュラー」を弾いていて、人によっては、「ハノン」を基礎練習に使ったり(類似の別教材を使う場合もあるようです。)、「ソルフェージュ」を聴音などを目的に補助的に使ったりしているようです。ピアノを習うという場合、普通はクラシックピアノが基本になっているようですが、クラシックピアノが目標でないのなら、これらの教材を使わない指導法もあるのかもしれませんね。ピアノを習う目的や利用教材については、不安、不満を避けるためにも、ちょっとでも疑問があれば、遠慮なくピアノの先生に相談したほうがいいように思います。習っている間は、勝手に自己判断独習は避けたほうがいいように思います。







中学1年の女子♀です.( ●´艸`)



[ブルグミュラー][ハノン]はやったので教えられます。

[ブルグミュラー]はブルグミュラーという人が作った曲の練習曲楽譜です。レベルはかなり低く小学生~できるようなものです。

[ハノン]は指を動くようにするためのものです。色々なリズムなどで指を動かしたり、色々な調のスケールカデンツができるようになっています。







こんにちは。

ソルフェージュに関しては、私も未経験です。

ブルグミュラーもやってはおりませんが、バイエルを終了すると、“ブルグミュラー25の練習曲”を習う方が多いようですね。

ハノンは私も使用中です。指の動きの基礎となる教本です。

私は20歳まで習っていて、最近再開しました。以前習っていた時も現在もハノンは使用しています。

基礎を身につけるのに必要な教材だと思うのですが、それに代わる教本を何か使用されているのでしょうか?例えば“ピシュナ”などがあるようですが。

ツェルニーは使用されていますか?

ツェルニーの練習曲をやられていれば、ハノンと同じような効果があると先生がおっしゃっていました。私は併用しておりますが。

もし気になるようであれば、先生に聞いてみたらいかがですか?







ソルフェージュは歌う?楽譜通り正しく発声出来るかの練習。

後は楽譜(バイエルやソナタみたいな)の名前だと。

昔過ぎてあんまり覚えていないので正しいか自信ないです。



ソナタ以降はやった方がいいかは先生次第ですね。

目指すものにもよると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿